この記事を書いた人 スキー市場情報局編集部
記事更新日:
これだけあれば大丈夫!スノボーの持ち物をチェック!
記事更新日: 2020-12-01

そろそろ冬が近づいてきて、スノーボードに挑戦したいと考えている方も多い季節です。ですが、いったいどんな持ち物が必要なの?と途方にくれている方も居ることでしょう。
スノーボードには持参が必須なアイテムと、そうでないものがあります。そうでないものは大抵のスキー場でレンタルすることが可能ですので、自分が行く予定のスキー場がどのようなレンタルを行っているのかを前もって調べておくと安心ですね。
そうしていざ、せっかく滑る気まんまんで現地に行ったのに、アレがない、コレがない…と悲しい思い出になっちゃう前に、スノーボードで必要な持ち物を一括チェックしちゃいましょう!
レンタル出来る物
スノーボード
まずは何をおいても「スノーボード」!やっぱり自分用を購入するとテンションが上がりますが、レンタルも可能です。
ブーツ
「ブーツ」は必ず自分にフィットするものを。レンタルも可能ですが、混雑時は希望のサイズがないことも。
ビンディング
これはボードにブーツを固定するためのパーツ。ボードをレンタルした場合はセットで付いています。
リーシュコード
ボードの流れ止め。リフトに乗るときなどの安全確保のため、装着を義務付けられているスキー場がほとんどです。
ボードレンタルに含まれます。
スノボウェア
通気性のよい専用のウェアが最適。レンタルも可能ですが、数回使うなら購入した方がオトクな場合も。
Pickup!リフト券&レンタル付パック

〒969-3302 福島県耶麻郡磐梯町大字更科字清水平6838-68
- リフト1日券
- 大人 4,900円
- 子供 2,100円
◆星野リゾートアルツ磐梯・猫魔共通リフト1日券+レンタル付き(ボードorスキーセット&ウェアセット)
ゴーグル
雪の太陽光反射から目を守ります。紫外線による目のダメージは怖いもの。現地購入、レンタル可能な場合も。
グローブ
ビンディング脱着のしやすい、ほどよい厚さのものを選ぶことが大事です。現地購入、レンタル可能な場合も。5本指タイプが使いやすくオススメ。
帽子
雪上を滑ると、かなり冷えるので耳が痛くなってしまい楽しむどころではありません。防寒対策には耳の上がしっかり覆えるものを用意しましょう。
自分で用意するもの
ソックス
くるぶし丈など短いものではなく、長い丈のもので厚手で通気性のよいものが適しています。
宿泊付きのスノボーの場合は予備のソックス、濡れて冷えることを考えると予備を1足持っている方が良いでしょう。
下着
転んで濡れてしまうことが予想される初心者は特に必須。びしょびしょで帰宅して風邪をひかないように。
フェイスマスク
吹雪時などの防寒対策だけではなく、日焼け防止にもなるので特に女性にオススメ。
日焼け止め
雪上の照り返し、紫外線は半端ではありません。持って行き忘れても現地で購入も可能です。
リップクリーム
紫外線だけでなく雪上は意外と乾燥しています。男性でも、バリバリになる前にしっかり保湿を。
UVケア用ならなお安心。
ハンドクリーム
同じく乾燥して手荒れしてしまうのを防ぐため、携帯用の小さいクリームがあると安心です。
ポケットティッシュ
意外と重宝。寒いゲレンデで鼻水が出ちゃうのはザラです。1~2コ持っておくと安心。
スマホ耐衝撃ケース
転んでヒビが…なんてことになならないように、これがあればちょっとやそっと転んでも大丈夫です。
ゴーグル曇り止め
シュッとスプレーして、寒暖差などでゴーグルが曇るのを防ぎ、快適に滑れます。
ネックウォーマー・マフラー
防寒対策にはあった方が便利。現地購入やレンタル可能な場合も。
インナーウェア
ヒートテックなどの薄手のもので、上だけでなくスパッツなど下も用意してあるとより良いです。
上着
体温調節のために、サッと脱ぎ着しやすいものを2~3枚重ね着しておくと安心です。
身分証明書
意外ですね。でも、レンタルをする際には必要なので持っておくと安心です。
リフト券ホルダー
これがないと、ふとしたときにリフト券を落としてしまうことも…。あれば安心です。
ヒッププロテクター
初心者にオススメ。転んだ時のおしりへの衝撃から守ってくれるパッドです。あるとなしでは大違い!
お菓子
サッと食べられるチョコなどで栄養補給すると、ちょっと疲れた時もすぐに回復!
ベルト
ウェアをレンタルした場合、パンツによってはベルトが要る場合もあります。持っていれば便利でしょう。
防水スプレー
携帯用の小さなスプレーが一つあれば、転びやすい初心者も濡れにくくて安心です。
健康保険証
突然の体調不良、またケガなどが起きやすいスポーツですので保険証は必須です。
脊椎パッド
これも衝撃から体を守ってくれるものです。初心者よりジャンプなどの技に挑戦したくなったならこれをオススメ。
ドライバーなど
「ドライバーなど」工具があれば、ビンディングを調整したいときに便利です。持ち運び用セットが便利です。
薬、絆創膏
使い慣れた風邪薬、頭痛薬、そしてケガや靴ずれに絆創膏があればやっぱり安心です。
小銭いれ
滑るときに全額持っているのは危険!2000円ほど入れられる小さな小銭入れを携帯しましょう。
携帯灰皿
「携帯灰皿」喫煙する方は、必ず持って行ってください。現地購入も可能な場合があります。
ジェットライター
風の強いゲレンデ近くでは、普通のライターでは火がつきにくいです。喫煙者はぜひ持っておきましょう。
いかがですか?せっかく楽しみにしていたスノボーに忘れ物をしたらショックですよね・・・。
スキー&スノボに出かける前に、もう一度持ち物をチェックして楽しく滑りましょう!!
スキー・スノボツアーについての関連記事
関東近郊でリフト券の安いスキー場は?
- スキー・スノボーツアー情報
- バスツアー
- マイカー
- リフト券情報
- たんばらスキーパーク
- 川場スキー場
- 丸沼高原スキー場
- 水上宝台樹スキー場
- ノルン水上スキー場
- 斑尾高原スキー場
- 志賀高原スキー場
- 竜王スキーパーク
- 北志賀小丸山スキー場
- 妙高池の平温泉スキー場
- X-JAM高井富士&よませ温泉
- 赤倉温泉スキー場
- 妙高杉ノ原スキー場
- 白馬五竜&Hakuba47スキー場
- 白馬岩岳スノーフィールド
- 栂池高原スキー場
- 苗場スキー場
- 上越国際スキー場
- 岩原スキー場
- 石打丸山スキー場
- 湯沢中里スノーリゾート
- かたしな高原スキー場
- ホワイトワールド尾瀬岩鞍
- スノーパーク尾瀬戸倉
- 佐久スキーガーデンパラダ
- アサマ2000パーク
- 小海リエックススキーバレー
- シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
- エーデルワイススキーリゾート
- ハンターマウンテン塩原
- マウントジーンズ那須
- 奥利根スノーパーク
- 軽井沢プリンスホテルスキー場
- 軽井沢スノーパーク
- GALA湯沢スキー場
- 神立スノーリゾート
- 車山高原SKYPARKスキー場
- 湯沢高原スキー場
- かぐらスキー場
- 黒姫高原スノーパーク
- オグナほたかスキー場
- 湯の丸スキー場
- 谷川岳天神平スキー場
- 水上高原 藤原スキー場
- 小出スキー場
- 六日町八海山スキー場
- 長野県
- 新潟県
- 群馬県
- 栃木県