格安⽇帰りスキーツアースノボーツアーならスキー市場

HowTo

スノーボードのビンディングの種類・選び方・取り付け方

スノボー

スノーボードをするときに、スノーボードの板とブーツを固定する器具が「ビンディング​」です。ビンディングを装着する場所や性能によって、スノーボードでの滑りが変わってしまうため、スノーボードの上達にも影響する重要なアイテムです。

またビンディングには、さまざまな種類のものがあるので、その選び方や取り付け方など、よく分からないままの人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、スノーボードを上達させたい方必見! ビンディングの種類や選び方・取り付け方を理解し、自分に合ったビンディングを選んで取り付けるためのポイントをまとめて解説します。

  • まる

    ビンディングって、ほんといろんな種類があって、どれを選んだらいいのかよく分からないよね。

  • しえ

    うんうん、私も自分にぴったりのビンディングなのか?どうやって取り付けたらいいのか?詳しく理解してないな・・・。

  • ベル

    今回は、そんなお2人にもぴったりの内容ですね。ぜひビンディングの種類や選び方・取り付け方などをきちんと理解し、スノーボードの上達につなげてくださいね!これから詳しくご案内します~

スノボのビンディングの種類

スノボ ビンディング

まず最初に、スノーボードの「ビンディング(Binding)」は、スノーボードの板とブーツを固定するための器具で、「バインディング」と呼ばれることもあります。まだ初心者の方にはその違いが分かりにくいとは思いますが、ビンディングには一般的なタイプからメーカー独自のワンタッチ構造タイプまで幅広い種類のものがあり、装着方法や部品・重さなども違ってきます。

今回はビンディングの種類を大きく分けた4つ「ストラップ型」「クイックエントリー型」「ステップインシステム」「ステップオンシステム」について、それぞれ詳しくご紹介しますね。

ストラップ型ビンディング

ストラップ型のビンディングは、一般的によく使われているタイプで、ストラップで足をホールドします。ある程度自分の好みの場所で締め付けることができるのがメリットですが、使い方に慣れるまでの間は着脱に時間がかかるのがデメリットです。

クイックエントリー型ビンディング

クイックエントリー型は、ビンディングのハイバック側から指定位置までブーツを入れて、その後ハイバックを上げて固定するタイプです。

このタイプのメリットは、スムーズに着脱が可能!座らなくても固定できるので、時間を短縮したい方におすすめですよ。ただしブーツ裏やビンディングに雪が付いていると固定できないため、滑っている途中でブーツが外れる危険性や、ビンディング自体がやや重いといったデメリットがあります。

ステップインシステムのビンディング

ステップインシステムのビンディングは、指定のブーツをスノボ板に固定された部分にはめこむだけで固定できるワンタッチタイプで、短時間で簡単に固定できるのがメリットです。

ただしブーツと板の間が少しあってスノーボードを滑っているときの固定力がそれほど強くないため、下手に転ぶとすぐに外れてしまうといったデメリットも・・・。以前は初心者から人気があり販売店でもおすすめされていたタイプですが、現在はほとんど売っていません。

ステップオンシステムのビンディング

ステップオンシステムのビンディングは、上記でご紹介したビンディング「ストラップ型」「クイックエントリー型」「ステップインシステム」のメリットだけを生かしたような固定方法のビンディングです。こちらのタイプなら、ブーツのホールド力が高く、とても簡単に短時間でブーツを取り付けることができますよ~!

ただしバートン社(BURTON)独自の新型のシステムとなるため、専用のブーツが必要で、非常に高価なビンディング商品となっているのがデメリットです。

スノボのビンディングの正しい選び方

モデル

いろいろな種類があるスノーボードのビンディングですが、どう選ぶのが正しいのでしょうか?

スノーボードのビンディングを選ぶときに最も重要なのが、スノボブーツとの相性です。ブーツの形状によっては、ビンディングのヒールカップに合う・合わないがありますので、注意が必要ですよ! 

ビンディングを選ぶときは、できればブーツと同じブランド(もしくは提携ブランド)のビンディングを選ぶようにしましょう。また店舗で実際に着脱してみて、ブーツとビンディングのフィット感(ブーツのかかとがヒールカップに合っているか?)や、ソールとベースプレートのすき間が無いかを事前にチェックしてから購入するようにしましょう。

そして、ビンディングには、足のかかと~ふくらはぎにかけて配置されたサポートパーツ「ハイバック」がついていますね。ハイバックには「高くて硬さがあるもの」「低くて柔らかいもの」がありますが、スピードと操作性どちらを追求した滑りをしたいかに影響する重要アイテムです。ビンディングを購入する際は、ハイバックの高さや硬さを確認するのもお忘れなく。ちなみに初心者の方には、低くて柔らかいハイバックの方が操作性が良いためおすすめです。

最後に、スノーボードの板にビンディングを固定するためには「ビス」を使いますが、その穴の種類も確認しておきましょう。穴の種類には「4×4(フォーバイフォー)」と「それ以外」の2種類があり、スノーボード板にプレドリル(取り付け用に最初から空いている穴)されているので、自分で微調整することもできます。

なおバートン社のスノーボード板のビスは「それ以外」になるため、適合するビンディングを確認する必要があります。

スノボのビンディングのセッティング

モデル ゲレンデサイド

スノーボード板とブーツを固定する器具「ビンディング」ですが、最初にビス(ネジ)を使って板に取り付ける必要があります。ショップで購入したときに、板とビンディングをお店の人に取り付けてもらい、そのままスキー場で滑っているという人も多いのではないでしょうか?

実はビンディングは、ただ単に板に取り付ければよいわけではなく、滑る人の体格や好み・レベルに合わせたポジションに調整するセッティングが必要不可欠です。またスノーボードは、バランスを使ったスポーツなので、真ん中に乗る位置を決める「ビンディング」のセッティングが、スノーボードのスキルアップへの近道にもなります。

ビンディングをセッティングするときに大切なポイントは、「アングル(ビンディングの角度)」「スタンス幅」「センタリング」の3つあります。これから1つずつ説明していきますね。

アングル(ビンディングの角度)

まず、ビンディングを取り付ける際の、アングル(ビンディングの角度)に注目してみましょう。ビンディングは、ベースプレート中央部の円形ディスクより、取り付ける角度を自由にセッティングできる仕様になっています。

スノーボードの姿勢は「横向きで前に進む」のが基本ですが、非日常的な姿勢なので、初心者の方だと慣れるのに時間が必要です。よって、少しでも前を向いて板に乗ることで、少しずつ慣れていくのがいいでしょう。そのためには、最初は前後ともに進行方向に開いて取り付ける(前に振る)のが基本的なセッティングです。

例えば、実際の角度(真横を0度として3度刻みで角度を調整でき、進行方向がプラス・反進行方向がマイナス)で考えると、「前24度・後9度」「前21度・後6度」ぐらいを目安にしてみましょう。

その後「横のり」に慣れてある程度は滑れるようになったら、逆向きに滑るフェイキーを練習したり、スノーボードならではのいろいろなトリックに対応できるようにして、少しずつ横向きに慣らしていきましょう。例えば「前18度・後0度」「前18度・後マイナス3度」くらいのセッティングがおすすめですよ。

ここでご紹介したアングル(ビンディングの角度)は、あくまでも目安となります。最終的には、いろいろと調整してみて、自分にぴったりの角度を探してくださいね。

スタンス幅

次に、スノーボードの板に取り付ける前後のビンディングの中心~中心までの距離、要するにボード上に足を置くときの幅を「スタンス幅」といいます。

スノーボードは、体のバランスをうまくとることが大切です。足の開き具合(幅)が広いと、安定感がある代わりに、スノーボードで膝を曲げる基本的な姿勢を長くキープするために足の筋力を使うため、疲れやすくなることも・・・。逆に足の開き具合(幅)が狭いと、膝の曲げ伸ばしは楽になりますが、安定性が低下します。

実際のボードの上に楽に立ってみて、スタンス幅をイメージし、肩幅くらいを目安に決めてみましょう。特に決まりはないため、自分が滑りやすいスタンス幅を探すことが大切です。

センタリング

最後に、ビンディングの取り付け位置を前後に調整する「センタリング」も大切です。実際にスノボブーツを履いてから板に乗ってみて、ちょうど板の真ん中に重心が来るよう、ビンディングの取り付け位置をセッティングしましょう。

かかと・つま先側に寄った位置にビンディングを取り付けてしまうと、スノーボードに乗ったときに、どちらかのエッジに傾いて乗ることになるため、真っ直ぐに滑るのが難しくなり、上達への道も遠のいてしまいます。

なお、ビンディングのディスクプレート(丸い円盤状ディスク)にあるビス穴は、これらの調整ができるよう縦長になっているため、簡単に作業できますよ。ボードにビンディングを取り付けてから、ブーツを履き、ボードからはみ出しているかかと・つま先の量が同じになるように調整するのがポイントです。

スノボのビンディングの取り付け方

スノボツアーモデルイメージ画像

スノーボード上達への近道にもなりうるのが、ビンディングのセッティング。それではどういった順番で、ビンディングを取り付けていけばいいのでしょうか? これから順に説明していきます。

自分のセッティングを決める

まずは、上記で説明したスノボのビンディングのセッティングを決めましょう。例えば、以下のような内容になります。

・スタンスは「レギュラー」(スノーボードを滑るスタンスは、「レギュラー」「グーフィー」のどちらか)

・アングル(ビンディングの角度)は、「前21度/後6度」

・スタンス幅は、「53cm前後」

ここからは、上記セッティング内容で、スノーボードのビンディングの取り付け方を説明していきますね!

スタンスの幅を計測

自分のセッティング内容を決めたら、まずスノーボード上に足を置くときの幅「スタンス幅」を計測しましょう。

スノーボードの板にあるインサートホール(ネジ穴)は、スタンス幅の調整をするために複数並んでいますが、メーカーやモデルによって4×4や4×2などと穴の数が異なります。

最初にビンディングのディスクプレート(前後)を取り出し、それぞれのディスクプレートの真ん中~真ん中までのスタンス幅をメジャーで計測。セッティング内容のスタンス幅「53cm」前後となる場所に決めましょう。その後、後ディスク中央からテールまでの長さ(例47cm)と前ディスク中央からノーズまでの長さ(例50cm)を計ります。

上記計測の結果ではテール部分よりもノーズ部分の方が3cm長くなっていますが、スノーボードのスタンス幅の設定によって、テール部分よりもノーズ部分の方が長くなるのが正解です。というのも、ボードのノーズ寄りに乗ってしまうと、単純に滑りにくいため・・・。スタンス幅の設定は複雑な気もしますが、実際にこの点を守って作業すると意外と簡単ですよ。

なお、このようにボードの中心ではなく、少しテール寄りに乗れるようなセッティングを「セットバック」と呼びます。セットバックは、それぞれのボードの特性により違ってくるため、詳しくはボードの説明書のスペック表(ボードの詳細サイズ)を参考にしながらセッティングするか、購入したショップで教えてもらってもいいですね。

アングルを調整する

スタンス幅を計測し、どのビス穴にビンディングを取り付けるか?が決まったら、次はアングル(ビンディングの角度)を調整しましょう。

最初にビンディング本体にディスクプレートをはめ込みます。そうすると、ディスクに矢印が見えて、ベースプレートの方に3度刻みで目盛りが設置されています。

アングルは、この矢印と目盛りを使ってセッティングしましょう。今回のアングルのセッティング内容は「前21度/後6度」ですので、その数値に合わせてビスを取り付けます。

センタリングをチェックする

アングル(ビンディングの角度)を調整した後は、ディスクの真ん中のビス穴を使って、簡単に仮止めしましょう。

そして最後にセンタリングのチェックを忘れずに! ビンディングにブーツをはめ込んでから、ブーツがボードの中心に乗っているか?を確認します。確認方法は、テール部分からボードを覗き込み、つま先とかかと側のブーツのはみ出し具合が同じ角度かチェックしましょう。もし見るだけで判断が難しいようなら、ドライバーを使ってはみ出した部分の角度を計ってみてもいいですよ。

チェックした結果、つま先側に寄っている(つま先側がはみ出している)場合は、ディスクのネジ穴をつま先側に移動させ、ビンディングの位置をかかと側に寄せましょう。その逆で、かかと側に寄っている(かかと側がはみ出している)場合は、ディスクのネジ穴をかかと側に移動させ、ビンディングの位置をつま先側に寄せましょう。

上記のセンタリングチェック・調整が終わってから、最後に仮止めしていたビスをしっかりと止めて、ビンディングのセッティングが完了となります。

スノボのビンディングのブランド

スノボツアーモデルイメージ画像

ここまで、ビンディングの種類や正しい選び方・セッティング・取り付け方などを説明しましたが、それではスノーボードのビンディングを取り扱っているブランドには、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?最後に詳しく説明しますので、ビンディングを購入する際の参考にしてみてくださいね。

FLUX(フラックス)

FLUX(フラックス)は、「日本人の足に合う最高のビンディングを作る」というコンセプトのもと、1992年に立ち上げられた日本のビンディングブランド。日本人が納得する物作りを追求した結果、世界最高水準の品質となり、今では世界21カ国に展開・世界的にも認知度が高いビンディングブランドです。

独自の特許機構(例えばUU fit systemは、ストラップがハイバックに向かい、内側に巻き込むように締まることで、足首のホールド力を強化する等)を数多く持ち、常にビンディングそのものの新しい進化へと導いたブランドの1つです。

代表モデルは、カービングやオーリーなどを中心に滑りたい方におすすめの「フラックスXF」や、いろいろなトリック・地形に対応した「フラックスDS」、ライダーの声を取り入れた・ダイレクトな滑りがしたい中上級者向けの「フラックスTM」などがあります。

 

UNION(ユニオン)

UNION(ユニオン)は、スノーボードのビンディングのみを取り扱う、ビンディング専門のブランド。全ての情熱をビンディングに向けて、こだわりを持って仕上げられたビンディング商品が特徴的です。

価格も2万円台~と、初心者の方でも手に取りやすく、コストパフォーマンスもいいですよ。全モデルのビンディング商品に、ザイテルナイロンといった強度が高い素材を採用!耐久性にも優れています。実際に、ベースプレートとヒールカップは生涯保証されており、万が一壊れてしまったら無料で交換してもらえるといったことからも、耐久性への自信が感じられますね。

代表モデルは、デザイン・軽量・機能・価格に優れたハイバックタイプの「ユニオン FLITE PRO(メンズ・中上級者向け)」や、軽量で柔軟性も高い素材を使った「ユニオン MILAN(レディース)」、そしてカービング~フリースタイルまで幅広いシーンで使える「ユニオンJULIET(レディース)」などがあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

21-22 UNION ユニオン ビンディング レディース MILAN ミラン ship1
価格:30690円(税込、送料別) (2022/1/15時点)

BURTON(バートン)

BURTON(バートン)は、アメリカのスノーボード用品最大手のブランド。スノーボードのビンディングはもちろん!ですが、機能的なバックパックやキャンプグッズなども取り扱っているスポーツブランドです。

BURTONのビンディングは、ミリ単位でスタンス幅を調整できるESTテクノロジーが特徴的。網目状のクッション「ハンモック技術」を取り入れて、衝撃の吸収とホール努力のアップを図るなど、魅力的なビンディング商品がたくさんありますよ。

代表モデルは、多数。例えばメンズでは、バートンのライダーだけでなく他ブランドのライダーからも人気の「バートン MALAVITA」や機能性と装着感だけでなく耐久性もアップさせた「バートン MISSION」、ロングセラーモデルの「バートン CUSTOM」など。

レディースでは、多くのライダーから人気の「バートン LEXA」やコストパフォーマンスが良く初心者にもおすすめの「バートン CITIZEN」、軽量かつ耐久性も良い「バートン ESCAPADE」などがあります。

FLOW(フロウ)

FLOW(フロウ)は、スノーボードのビンディングを展開する規模が世界第2位という大手ブランド。クイックエントリー型ビンディングへの人気に火をつけた先駆け的存在としても知られています。

2018-2019シーズンからビンディング専門ブランドとなり、リアエントリー式のビンディングは楽な着脱が魅力的。ボードへの力の伝達も優れていると人気があります。

Salomon(サロモン)

Salomon(サロモン)は、独自の素材やテクノロジーで、スノースポーツ用品を開発しているブランドです。さまざまな形や色使いなどバラエティ豊かなビンディングがある中でどれを選ぶか悩んでしまう人も多いと思いますが、ブーツと同メーカーのビンディングを選べば失敗も少ないですよ

Salomonのビンディングは、初心者ライダーならソフトタイプ・上級者ライダーならハードで高速に反応するタイプがおすすめ。料金設定も幅広く用意されており、高いものだと衝撃吸収パット入りや固定力が高いといった機能性がグレードアップする傾向があります。初心者としてなら、まずは、ソフトタイプのお安いものから購入してみてはいかがでしょうか?

DRAKE(ドレイク)

DRAKE(ドレイク)は、元はイタリアのシューズメーカーの職人たちが、1991年に「高品質でフィット感にこだわたスノーボードブーツを作りたい」と立ち上げたスノーボードブランド「NORTHWAVE」としてその歴史をスタート。1997年に「基本的な力の運動を正確にボードへ伝える」といったシンプルな目的のために「DRAKE BINDING」としてスタートしたブランドです。

ライダーたちからのフィードバックを最大限に生かし、世界的なインターナショナルブランドで、現在でも革新的なアイディアやテクノロジー・デザインによって、高品質な商品を販売し続けています。

例えば、ビンディングのベースプレート部分に傾角入りのパッドを入れることで膝が自然と内向きになり少ない力で板をコントロールしやすいような仕組みや、マグネシウムを使うことでの軽量化、たった1回の操作でラダーの刻みを締め上げられるラチェットの開発など。

またビンディング商品のカラーもポップなものが多く、オシャレなコーディネートにしたい方にはぴったりです。

K2(ケーツー)

K2(ケーツー)は、アメリカ・ワシントン州シアトル発祥のブランドです。1987年にスノーボードの製造を開始、自社の開発センターにて研究とテストを重ねて、独自のテクノロジーを開発。

人気の「シンチテクノロジー」は、クイックエントリーに特化したK2独自のシステムで、着脱時に使うレバーに取っ手がついているなど、他のブランドと差別化されています。

  • まる

    スノーボードのビンディングの種類や正しい選び方、とても参考になった~。

  • しえ

    うんうん。これで自分に合ったビンディングを選ぶことができるね!新しいの欲しくなってきたよ。

  • ベル

    そうなんです。いかに自分にあったビンディングを選べるか、そして正しいセッティングでビンディングを取り付けられるかが、スノーボードを楽しみながら滑りつつ上達させるための近道なんです。ぜひ今シーズンは挑戦してみてくださいね~。

この記事を共有する
スノボー

この記事が気に⼊ったら
いいね!しよう

スキー市場情報局の最新記事を
毎⽇お届けします

  • バナー北海道スキーツアースノボツアー
  • 関東発朝発日帰りスキー・スノボツアー
  • 楽天トラベル

HowToについての関連記事

HowToの記事⼀覧

%gerandeName% %targetDate%発 在庫 %zaikoCount%