格安⽇帰りスキーツアースノボーツアーならスキー市場

HowTo

始めてのスノーボード!スクールで教えてくれる「ターン」の内容を公開

始めてのスノーボード!スクールで教えてくれる「ターン」の内容を公開

スノーボードを始めたばかりのときは、もちろんターンなどなかなか思いどおりにいかないもの。

右に曲がろうと思っても、ボードが左を向いたら「ま、いいか」って感じで左へ行っちゃったりして…。そんな「なんとなくターンしてる」状態から抜け出すには、なにが必要なんでしょう?

ここでは「JAPAN SNOW ACADEMY たんばら校(たんばらスキーパーク)」のインストラクターさんに、思いどおりにターンをするための方法を教えてもらいましょう。

ポイント1:「荷重」と「抜重」を覚えよう!

ターンに必要な要素のひとつに、「荷重」「抜重」というものがあります。

「荷重」とは、ボードに体重をしっかり乗せること。

「加重」と書く場合もありますが、大まかには同じ意味だと考えていいでしょう。そして「抜重」は、ボードに乗せている体重の重みを抜くことです。

実はこれ、ターンによってG(遠心力・重力)が体にかかった状態でないと感じ取りにくい感覚です。そのため、ビギナーの段階では、荷重と抜重を意識して使うことが難しいんですよね。

ここでちょっとイメージトレーニング。ブランコに立って乗ったときを思い起こしてみてください。

高いところから弧を描いて降りていくとき、両足に負荷がかかりますよね。それに耐えるために、ぐっと踏ん張る。この感覚は、「荷重」に近いといえます。

そして、降りてきた勢いでブランコが高い位置へと上っていくにつれ、足への負荷がなくなり、フワッと浮くような感覚になるはずです。そう、これが「抜重」のイメージです。

ボードでターンしているときに置き換えると、直滑降からターンを始め、弧を描いているときが「荷重」。

始めてのスノーボード!スクールで教えてくれる「ターン」の内容を公開

そしてターンが終わり、次のターンに入ろうとするところ=切り返しが、「抜重」になるのです。

始めてのスノーボード!スクールで教えてくれる「ターン」の内容を公開

荷重のときは、踏ん張れるように姿勢を低く、抜重のときは伸び上がるようにしているのが、写真からもわかると思います。

この荷重と抜重の長さや強さを自分で調整することで、思いどおりのターンが描けるようになるのです。

ステップアップのためのアドバイス

~ジャンプしてみると荷重・抜重の意味が理解できる~

荷重・抜重がいまひとつわからないという人は、ボードを着けたまま、その場でジャンプしてみましょう。

ジャンプする前に、体を低くしてぐっと踏ん張る=荷重。

始めてのスノーボード!スクールで教えてくれる「ターン」の内容を公開

体全体を伸ばして跳び上がる=抜重。

始めてのスノーボード!スクールで教えてくれる「ターン」の内容を公開

これなら理解しやすいのではないでしょうか。

次に、ぴょんとジャンプしていた動作を、跳び上がらない程度にゆっくり柔らかい膝の曲げ伸ばし動作で行うようにしてみましょう。ボードの滑走面で雪面にギュッと圧力をかけてみたり(荷重)、フワッとその圧力を抜いてみたり(抜重)。

では、実際に滑りながら、スローモーションでこんな動作をしてみましょう。

どうですか? うまく荷重・抜重ができた人、かなりいるんじゃないでしょうか? 

ターンやターンの切り返しなどでこの荷重と抜重を意識していくと、ボードをよりコントロールしやすくなってきます。

ポイント2:ボードをフラットにする時間をつくる

ターンの最中は、トゥサイドかヒールサイド、どちらかのエッジ(ボードの縁)に体重をかけています。

だから、当然のことながら、連続ターンではトゥからヒールへ、また逆にヒールからトゥへと体重を移し替えないといけません。これを無理にやろうとすると、場合によってはハデに転ぶような羽目に。

トゥ・ヒールのエッジの切り替えは、素早くできたほうがいいのですが、まだそれほどスノーボードに慣れていない段階では、むしろ落ち着いて、ゆっくり切り替えることを意識してみてください。

始めてのスノーボード!スクールで教えてくれる「ターン」の内容を公開

始めてのスノーボード!スクールで教えてくれる「ターン」の内容を公開

写真はトゥサイドのターンが終わって、次のターンに入るところ。

2枚目の写真を見ると、ボードはどちらのエッジも立っていない、雪面に対してフラット(平らに踏まれている)な状態になっていることがわかりますね。

次のターンの方向を見ながらボードをフラットにすることで、ボードは自然に直滑降方向へと向き始めます。フラットな状態の時間を少し長めにすることで、その動きを利用しやすくなるのです。

ステップアップのためのアドバイス

~ターンをふたつに分けて考えてみよう~

横向きに近い状態からスタートし、ターンして反対方向に進む。

これでひとつのターンですが、この段階では、ひとつのターンをふたつに分けて考えてみましょう。

横向きに近い状態から、ボードが真下を向くところまでが「ターン前半」

そこからさらに曲がっていく段階が「ターン後半」です。

スノボー初心者ターン

ターン前半ではボードをフラットにする=抜重を意識し、後半ではしっかりボードに乗り込む=荷重を意識。

こうすることで、ターンがとてもスムーズに行われるようになります。強引にボードの向きを変えようとしなくても、荷重と抜重でボードはちゃんと言うことを聞いてくれますよ。

ポイント3:ふたつの要素を意識してターンの練習!

ここまで理解できたら、「荷重・抜重」と「切り返しではボードをフラットに」というふたつの要素を意識しながら、ターンしてみましょう。

始めてのスノーボード!スクールで教えてくれる「ターン」の内容を公開

連続写真で見ると、よりわかりやすいのではないでしょうか?

ターン中はエッジにしっかり荷重。切り返しのところでは、抜重+ボードをフラットに。

斜面の下の方に視線を向けながら抜重すれば、自然とボードはフラットになり、直滑降方向に向きを変えていきます。

ビギナーが「なんとなくターン」しているのは、まだ動きにこのようなメリハリをつけられないから。大きく体を動かして、積極的にターンを仕掛けていきましょう!

ステップアップのためのアドバイス

~素早い切り返しでシャープなターンをゲット~

ここからさらに上達するには、切り返しを素早くしていくのがカギ。

ボードをフラットにする時間をだんだん短くして、ターンの前半部から内側のエッジを効かせるようにしていきましょう。要するに、荷重している時間を長くするということです。

フラット方向ではなく、次のターンの内側へ向かって立ち上がる意識をもつと、より早いタイミングでエッジが切り返せるようになります。

ただし、これは無理やりできるものではありません。まず、ある程度のスピードが必要。斜面も、ゆるゆるよりある程度斜度があったほうがやりやすいでしょう。

ベテランのスノーボーダーを見ると、体が小さくなったり、大きく伸びたりしていることに気づくはず。ただ単にボードに乗っているだけでなく、しっかり「乗り込んで」いるんですね。受け身ではなく、自分でボードを操作する!という意識をもてるようになれば、ビギナーの段階は卒業です!

【協力】:たんばらスキーパーク
https://www.snow-tambara.jp/
【モデル】:佐藤あかり(エヌウィード)

始めてのスノーボード!スクールで教えてくれる「ターン」の内容を公開

この記事が気に⼊ったら
いいね!しよう

スキー市場情報局の最新記事を
毎⽇お届けします

  • 新幹線で行くスキースノーボード
  • 関東発朝発日帰りスキー・スノボツアー

HowToについての関連記事

HowToの記事⼀覧

%gerandeName% %targetDate%発 在庫 %zaikoCount%