格安⽇帰りスキーツアースノボーツアーならスキー市場

スキー場

長野県の初心者にオススメのスキー場10選 ポイント解説付き

モデル

長野県は白馬や志賀高原を代表とする多数のスキー場があり、ウインタースポーツのメッカとして、個性的なコースや良質な雪を求めて多くの人が集まります。都内から比較的アクセスしやすいのも、人気の理由の一つ。しかし、スキー初心者や、まだ初めて間もない人は、どのスキー場に行ったら良いのか迷ってしまう人が多いようです。

そこで今回は、初心者におすすめのスキー場をピックアップしてご紹介したいと思います。長野県内で初心者向けのスキー場をお探しの人は、ぜひ参考にしてください。自分のレベルにぴったりあったスキー場が見つかると良いですね。

  • まる

    今年はスキーに初挑戦!どこのスキー場がいいかな?

  • しえ

    長野県がおすすめだよ。ファミリー向けや、初心者から上級者までのスキー場があって、いろいろ選べるの。

  • まる

    初心者でも安心して滑れるコースがあるところがいいな。

  • しえ

    初心者なら雪質が良くて、傾斜が緩いゲレンデがいいよ!あと、スクールで教えてもらうのもおすすめ。

  • まる

    でも長野県はスキー場が多くて迷うなあ。どこがいいんだろう?

  • ベル

    それでは、初心者向けのおすすめのスキー場を紹介するよ!初心者にオススメのポイントもまとめたから、参考にしてみてね。

長野県内の初心者におすすめスキー場

軽井沢プリンスホテルスキー場

スノボツアー軽井沢プリンスホテルスキー場

東京から北陸新幹線に乗って約1時間で行くことができる、アクセス最高の「軽井沢プリンスホテルスキー場」。人工造雪機と降雪機を使用しているので、いつ行っても雪が豊富にあります。また、晴天率が高いのも魅力の一つ。

コースは10コースあり、そのうち半分が初級コースなので、初心者におすすめしたいスキー場です。そして小学生以下のリフト料金が無料なので、ファミリーにも人気。宿泊施設があり、レストランの数も多く、施設が充実しています。

初心者にオススメポイント

・初級コースが多い

・平均斜度8度のコースが3コース

・複数のスクール有り

竜王スキーパーク

スノボツアー竜王スキーパーク

長野県下高井郡に位置するスキー場「竜王スキーパーク」。世界最大級の166人乗りロープウェーがあることでも有名です。コースは全14コースありますが、初級コースもあるので初心者・ファミリーも思いっきり楽しむことができます

雪質はスキーに好適なパウダースノー。また、ゲレンデの麓には天然温泉「三ケ月の湯」、スキー場の近くには”湯田中温泉”、”渋温泉”などの温泉地があるので、アフタースキーは温泉で疲れを癒すこともできます。

初心者にオススメポイント

・滑走距離1,000m以上の初級コース有り

・パウダースノー

栂池高原スキー場

スノボツアー栂池高原スキー場

長野県北安曇郡にあるスキー場で、初心者・ファミリー向けのスキー場として有名な「栂池高原スキー場」。全9コースですが、その半数近くが初級コース。その中でも「鐘の鳴る丘ゲレンデ」は、コース幅が1,200m以上もあり、広大なスペースでゆったりと滑ることができます

スキー以外のアクティビティも充実していて、スノーシューをはじめスノーモト(スノーバイク)、ファットバイク(雪上サイクリング)などが楽しめます。キッズパークやキッズイベントなどもあるので、子連れスキーにもおすすめのスキー場です。

初心者にオススメポイント

・平均斜度8度、コース幅1,200mのゆったりした初級者コース有り

・滑走距離1,000m以上の初級コース有り

白馬五竜&HAKUBA47

スノボツアー白馬五竜&hakuba47スキー場

コース数が多く、初心者から上級者まで楽しめる「白馬五竜&HAKUBA47」。20コース以上あるうちの約半数が初級コースなので、初心者でもさまざまなコースが選択できます

なかには林間コースなどもあり、自然を満喫しながら楽しむことも可能。ファミリーデーやレディースデー、クリスマスイベントなど、そのほかにも多くのイベントが開催されているので、イベントをチェックして行けばラッキーなことがあるかも。

初心者にオススメポイント

・初級コースが多い

・複数のスクールあり

志賀高原スキー場

スノボツアー志賀高原スキー場

「熊の湯スキー場」、「一ノ瀬ファミリースキー場」など20近くあるスキー場の総称が「志賀高原スキー場」です。そのため全国最大級のスキー場であり、コース数も80以上になります。

その中でも景色を楽しみながらゆっくりと滑りたい人には、「西館山スキー場」の西館山初級コースや、「寺子屋スキー場」の初級コースがおすすめ

寺子屋スキー場は志賀高原スキー場の中でも標高が特に高いところに位置しているため、パウダースノーのスキー場としても人気です。子連れの場合は、「奥志賀高原スキー場」がおすすめ。子ども向けサービスが充実しています。

初心者にオススメポイント

・初級コースが豊富

・景色が綺麗な初級コース有り

・色々なスキー場を体験できる

シャトレーゼスキーバレー小海

小海リエックス

八ヶ岳松原湖高原にあり、都内から比較的アクセスがよく便利な「シャトレーゼスキーバレー小海」。お菓子で有名な「シャトレーゼ」が経営しているので、レストラン内のスイーツが美味しいと評判。標高1,780mのため雪が良質で、さらに降雪機も使用しているのでいつでも雪のコンディションが良好です。

また、晴天率は80%以上!リフト券は、車で30分のところにある「シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳」と共通なので、一つのリフト券で2つのスキー場が楽しめます。

初心者にオススメポイント

・初級コースが4割以上

・平均斜度7度の初級コース有り

車山高原SKYPARKスキー場

車山高原

東京・名古屋方面から約2時間30分で行けるスキー場で、日帰りスキー場として人気の「車山高原SKYPARKスキー場」。標高1,925mの山頂では、360度見渡せる大パノラマが楽しめます。

初級者コースは2コースあり、特におすすめなのが「パノラマコース」車山山頂からの2,000mのロングコースで、周辺に広がる山々を眺めながら滑走できます

標高が高いため雪質は良好で、さらにスノーマシンを完備しているためゲレンデのコンディションがいつでも安定しています。

初心者にオススメポイント

・長距離&絶景の初級コース有り

・雪質良好

湯の丸スキー場

湯の丸スキー場

都内から比較的近く、初心者・ファミリーに人気の「湯の丸スキー場」。コンパクトながらも雪質が良い点と、初心者でも滑ることができるロングコースが魅力的です。

ファミリーパックやレディースデー、メンズデーなどがあるので、スケジュールをチェックして行けばリーズナブルにリフトを利用できます。駐車場からゲレンデまでが近いので、車で行くのが便利です。

初心者にオススメポイント

・滑走距離2,000m以上の初級ロングコース有り

・パウダースノー

・リフト券が安いので気軽にスキーを始められる

HAKUBAVALLEY鹿島槍スキー場

スノボツアーHAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 

長野県大町市にある「HAKUBAVALLEY鹿島槍スキー場」。15コースあるうちのほとんどが初級・中級コースで、初心者が行くにはおすすめのスキー場です。その中でも、2,000m以上ある初級ロングコースは初心者や子どもに大人気

また場内には、北アルプスを望める空中大展望浴場「ハイランドスパ」があり、日帰り入浴が可能。アフタースキーも充実しているスキー場です。

初心者にオススメポイント

・滑走距離2,000m以上の初級ロングコース有り

・スクールのクラス選びのアドバイスがもらえる

高峰マウンテンパーク(旧:アサマ2000パーク)

アサマ2000

高峰高原に位置する「高峰マウンテンパーク」は、練馬ICから約2時間半と都内からアクセスが良いスキー場の一つです。標高2,000mなので、近隣のスキー場と比較しても雪質が非常に良いのが魅力

初級コースは2コースあります。Stage1は平均斜度7度の緩やかなコースで、他のゲレンデから離れているのでスピードを出す上級者も少なく、初心者でも安心して滑ることができます。もう一つの初級コースStage4からは雄大な山々を眺めることができ、滑走しながら景色を楽しむことができます。

初心者にオススメポイント

・平均斜度7度の初級コース有り

・良質の雪

  • まる

    初級コースでも、コース内容が充実しているスキー場がたくさんあるんだね。

  • ベル

    スキー場によっては初級コースでもロングコースや絶景を眺めながら滑れるコースとか色々あるよ。

  • しえ

    私はボーゲンでも滑れる、緩やかな傾斜のロングコースがあるスキー場に行ってみたいな!

  • まる

    私は初心者だから、スクールでちゃんと基礎から教えてもらいたいな。でもスキーも楽しみたいから、景色が綺麗な初級コースがあるスキー場がいいな。

  • ベル

    そうだね。どのスキー場にもスクールがあるから、基礎から教えてもらうと良いかもね。それから交通手段なんだけど、友達や家族とワイワイ行くならバスツアーもおすすめだよ。運転しなくて良いから、行きも帰りもラクラク!人気のスキー場はバスツアーがあるから、ぜひ試してみてね。

モデル

この記事が気に⼊ったら
いいね!しよう

スキー市場情報局の最新記事を
毎⽇お届けします

  • 北海道スキー販売開始2023-2024
  • 2023-2024初すべりスキーツアースノボツアー

スキー場についての関連記事

スキー場の記事⼀覧