マイカーで行くスキーツアー スキー場までのアクセス徹底比較(東海・名古屋発)

-
ベル、ちょっといい? 名古屋に住んでる友達に『マイカーでスキーに行った』っていう話をしたら、『私も行きたい!』って言われちゃって……。名古屋からの行き方、教えてくれる?
-
あれっ、しえちゃんも? 実は僕も大阪の子に同じこと聞かれてるんだよね。こっちも頼めるかな?
-
いいよ! こんなこともあろうかと、名古屋と大阪からのデータも準備してたんだ
-
やったね!
-
大阪の方はまだ完璧じゃないから、先に名古屋の方から説明するね。あと、上越エリアのスキー場は遠すぎるから、今回は省略するよ
※本記事では比較のため、Googleマップにおける距離・時間を利用しています。そのため、各スキー場公式サイトの表記とはズレがあります。
※出発地は名古屋(名古屋駅)です。高速道路に乗るまでの経路により、全体の距離はある程度変わります。
2023-02-06 17:22:35
マイカーで行くスキー・スノボツアー スキー場までのアクセス徹底比較(東京・新宿発)
しえちゃん、今度、マイカーでスキー・スノボに行かない? マイカ... もっと見る
2023-02-06 14:31:50
マイカーで行くスキーツアー スキー場までのアクセス徹底比較(関西・大阪発)
お待たせ! この前(東海版)約束した大阪からのデータがまとめ終わったよ! ... もっと見る
志賀・北志賀エリア(中央→長野→上信越自動車道)
-
え~と、ここは竜王スキーパーク・小丸山スキー場・X-JAM高井富士っていう三つのスキー場が信州中野インターからほとんど同じぐらいの距離にあるのよね
-
あ、ちゃんとこの前の話を覚えてるね。基本的なことはそれを思い出してもらえば大丈夫。今回は補足説明や、名古屋からの場合に知っておきたいことを話していくよ
-
了解~!
-
X-JAMは隣接するよませ温泉スキー場とセットで『Mt.KOSHA』という形になってるから、実質的には四つのスキー場が等距離にあることになる。そして、すこし離れた志賀高原スキー場は20ぐらいのスキー場の集合体だから、ここはとても豊富な選択肢のあるエリアと言えるね
ゲレンデ・スキー場名 | 時間 | アクセス |
---|---|---|
竜王スキーパーク | 約4時間10分 (約307km) |
信州中野インターから約25分 (約16.5km) |
北志賀小丸山スキー場 | 約4時間10分 (約308km) |
信州中野インターから約25分 (約16.8km) |
X-JAM 高井富士 | 約4時間10分 (約308km) |
信州中野インターから約25分 (約17km) |
志賀高原スキー場(サンバレー) | 約4時間15分 (約314km) |
信州中野インターから約29分 (約23.3km) |
斑尾・戸狩・野沢エリア(中央→長野→上信越自動車道)
-
せっかく長距離を走るなら、ちょっとは観光気分も楽しみたいよね? スキー・スノボのついでに、野沢温泉で外湯巡り……なんていうのもおもしろんじゃないかな
-
いいね~、運転の疲れも吹っ飛びそう!
-
野沢温泉は有名だけど、川を挟んだ所にある戸狩温泉も落ち着いてていいし、斑尾高原でも温泉は出てるのよね
-
へぇ、よく知ってるね!
-
温泉のことはちょっと詳しいの。とにかく、『スキー+温泉』っていう組み合わせなら、ここは忘れちゃいけないエリアね
ゲレンデ・スキー場名 | 時間 | アクセス |
---|---|---|
斑尾高原スキー場 | 約4時間10分 (約309km) |
豊田飯山インターから約17分 (約10.2km) |
戸狩温泉スキー場 | 約4時間15分 (約317km) |
豊田飯山インターから約29分 (約19km) |
野沢温泉スキー場 | 約4時間20分 (約319km) |
豊田飯山インターから約28分 (約20.1km) |
赤倉・妙高エリア(中央→長野→上信越自動車道)
-
今回は妙高杉ノ原も妙高高原インターからなの?
-
うん、前回は信濃町インターからのデータだったけど、今回は比較のために妙高高原インターにしてみたよ。信濃町はスキー場の手前、妙高高原は先にあるから、ちょっと戻る形になるんだ
-
え~と……地図を見ると、黒姫高原はずっと信濃町に近いし、赤倉温泉や池の平温泉は妙高高原より先になるから、降りるインターを選ぶ必要があるのは妙高杉ノ原だけ……ってこと?
-
そういうことだね。妙高高原インター周辺は渋滞が起きやすいから、そういう時は信濃町で降りるのもアリだと思うよ
ゲレンデ・スキー場名 | 時間 | アクセス |
---|---|---|
赤倉温泉スキー場 | 約4時間15分 (約323km) |
妙高高原インターから約14分 (約6.2km) |
妙高杉ノ原スキー場 | 約4時間10分 (約322km) |
妙高高原インターから約13分 (約5.1km) |
池の平温泉スキー場 | 約4時間10分 (約320km) |
妙高高原インターから約7分 (約2.7km) |
黒姫高原スノーパーク | 約4時間 (約316km) |
信濃町インターから約7分 (約4.5km) |
白馬・栂池エリア(中央→長野自動車道)
-
東京から行く時は一番遠い白馬だけど、名古屋からだと一番手前になるのね
-
全体の距離はこの中では一番短いけど、インターからの距離はやっぱり他よりも長い。慣れないうちにマイカーで行くと苦労するのは変わらないよ
-
運転でクタクタになっちゃって、気持ちよく滑れない……なんていうことは避けたいなぁ
-
うん、マイカーで行く場合のスキー場選びでは、そういうことを考えるのも大切だね
ゲレンデ・スキー場名 | 時間 | アクセス |
---|---|---|
HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 | 約3時間55分 (約261km) |
安曇野インターから約58分 (約40.5km) |
白馬さのさかスキー場 | 約3時間50分 (約264km) |
安曇野インターから約57分 (約43.5km) |
白馬五竜&Hakuba47スキー場 | 約4時間 (約268km) |
安曇野インターから約61分 (約47.4km) |
白馬八方尾根スキー場 | 約4時間 (約272km) |
安曇野インターから約68分 (約51.6km) |
白馬岩岳スノーフィールド | 約4時間10分 (約275km) |
安曇野インターから約72分 (約54.1km) |
白馬乗鞍温泉スキー場 | 約4時間20分 (約282km) |
安曇野インターから約83分 (約60.8km) |
栂池高原スキー場 | 約4時間10分 (約279km) |
安曇野インターから約76分 (約58.2km) |
白馬コルチナスキー場 | 約4時間30分 (約285km) |
安曇野インターから約90分 (約64.6km) |
菅平・峰の原エリア(中央→長野自動車道)
-
あっ、ここはインターが変わるんだね!
-
そう、東京からだと上信越自動車道の上田菅平インターで降りたけど、今回は長野自動車道の須坂長野東インターだね。インターからの距離はほとんど同じか、ちょっと短いぐらいだよ
-
東京と名古屋って『途中が中央自動車道か、関越自動車道か』ぐらいの違いしか無いのかと思ってたけど、こういうパターンもあるのね
-
こっちが劇的に近くなってたら、もっと語れたんだけど、まあ遠くはなってないからいいよね
ゲレンデ・スキー場名 | 時間 | アクセス |
---|---|---|
菅平高原スノーリゾート | 約4時間10分 (約299km) |
須坂長野東インターから約30分 (約19.7km) |
峰の原高原スキー場 | 約4時間10分 (約300km) |
須坂長野東インターから約34分 (約20.9km) |
-
東京から行く時は、スキー場によって『全体の時間・距離』がけっこう変わったけど、名古屋からならだいたい4時間から4時間半ぐらいなんだね
-
うん、300km±20kmぐらいでほとんどのスキー場に行けるから、距離に縛られないで多くのスキー場を比較できるんだ。これはけっこういいよね
-
でも、300km・4時間の運転は、慣れてる人でも大変じゃない?
-
そうだね。この『全体の時間』はかなり余裕を見てるけど、かなりの負担がかかるのは事実だから、たとえこれをオーバーしても焦らずに走ってほしいな。これぐらいの時間になると、20分や30分縮めてもあんまり変わらないし
-
イライラしちゃうと、小さなミスもしやすくなるもんね~
-
うん! それはよ~く伝えておくね!

この記事が気に⼊ったら
いいね!しよう
スキー市場情報局の最新記事を
毎⽇お届けします
ツアー情報についての関連記事
-
ツアー情報
2023-06-01
オリオンツアーのスノボレンタル全部付きなどがさらに充実!【2023最新版】
スキーやスノーボードの季節到来で、早く滑りたくてウズウズしている方もたくさんいらっしゃるかと思います...もっと見る
-
ツアー情報
2023-02-08
夜行バスで行くスキーツアー 人気スキー場ランキング
近場にあるスキー場だけでは、雪質やコース数が満足できない人も多いですよね。とは言え、慣れない雪道を自...もっと見る
-
ツアー情報
2022-12-27
リフト券割引ならスキー市場のマイカープラン!最安値リフト1日券2900円!
日帰りスキーに行くなら、やっぱり車で行きたい!という方も多いですよね。スキー市場の日帰りマイカープラ...もっと見る