新幹線で行くスキー・スノボーツアー「スキー市場

2022-2023 新幹線で行くスキー&スノボツアー

2022-2023 新幹線で行くスキー&スノボツアー

新幹線で行くスキー・スノボツアー

新着ツアー・お知らせ

INFORMATION

おすすめスキーツアー

RECOMMEND

スキー場から探す

SEARCH

ツアータイプから探す

TOUR TYPE

新幹線スキーおすすめ記事

ARTICLE

新幹線で行く
スキーツアー選び方ガイド

HOW TO CHOOSE

新幹線で行くスキーツアーって、
ずいぶんたくさんあるのね!

うーん、迷うなぁ~。みんな良さそうで、
なかなか一つに決められないよ……

これはちょっと手助けが必要かな? 新幹線スキーツアーを選ぶ時にチェックしたい
ポイントを教えてあげるから、一緒に考えてみよう!

新幹線の駅からのアクセスの良さを比較しよう!

行きも帰りも移動が楽な新幹線スキーツアーだけど、一つだけ注意しておきたいことが
あるんだよね。それって何か、わかるかな?

……もしかして、
駅からスキー場までの移動時間?

えぇっ、なんだろう……? そんなのあるの?

正解! スキー市場では駅に近いスキー場を厳選してるけど、それでも差はあるんだ。
駅に直結しているスキー場もあるし、別路線への乗り換えやバスでの移動が
必要なスキー場もあるからね。
各スキー場への移動方法や時間はこの記事にまとめてあるから、チェックしてみてね!

photo_ad_article

新幹線で行くスキーツアースキー場までのアクセス徹底比較

大人気の新幹線スキーツアー!駅からスキー場までのアクセスをまとめました。利用する新幹線(上越新幹線・北陸新幹線・東北新幹線)別に駅からスキー場までのアクセス方法をご紹介しております。駅直結のGALAスキー場や、シャトルバス・路線バスを利用して向かうスキー場など、各スキー場によって最寄り駅からの行き方は異なりますので記事を読んで参考にしましょう。

日帰りと宿泊で大きく変わるスキー場選び

新幹線スキーツアーって、
日帰りプランと宿泊付きプランの2種類だけ?

うん、バスみたいに朝発・夜発の区別は無いし、『新幹線のチケットだけ』っていうプランも無いんだ。
まあ、忙しい時や軽く滑りたい時は日帰りプラン、時間のある時は
宿泊付きプラン……っていう風に使い分ける感じかな?

……そうなると、日帰りプランと
宿泊付きプランで、みんなに選ばれる
スキー場も変わってくるの?

そのとおり。これもスキーツアー選びの
ヒントになるだろうから、
ちょっと人気ランキングを見てみようか。

……こんな感じで、日帰りの場合は
やっぱり近めのスキー場が人気だね

GALA湯沢は駅直結型だし、
神立高原(シャトルバスで約15~30分)や
舞子(シャトルバスで約25分)も
近くて便利そうね!

宿泊付きプランだと、上越国際や斑尾高原みたいな大規模スキー場でじっくり滑りたいって思う人が多いみたいだよ。斑尾高原は、以前はちょっと不便だったんだけど、北陸新幹線ができてから、ぐっと身近になったね

確か、舞子もかなり大きいんだっけ。コースが多いと、家族旅行とか大勢のグループで行った時に、その人のレベルに合ったコースを探しやすくていいよね!

思わず泊まりたくなる宿を探そう!

え~と、駅からのアクセスと、
日帰り・宿泊と……他にも何かポイントってある?

宿泊付きプランの場合は、どこに泊まるかっていうことも重要じゃないかな。あまりスキー場にこだわりが無いなら、それを中心に考えるのもアリだと思うよ

あっ、それは大事ね!
こっちはスキー場以上にいっぱいあるけど、人気の宿はどこなの?

みんなおすすめ……と言いたいところだけど、
全部は紹介できないから、人気のある宿をいくつか紹介するね

日帰りプランにするか宿泊付きプランにするかを決めれば、スキー場はだいたい決まっちゃうよね。そこから『駅に近い』とか『好みの宿がある』みたいな特徴を考えて選べばいいのかな?

う~ん、それぞれのスキー場の違いがまだ良くわからないなら、逆でもいいんじゃない? とりあえず近くて便利そうな所とか、のんびり泊まれそうな宿がある所から考えていけば……

まあ、本当はスキー場を中心に考えるべきなんだろうけど、プロ並みに滑ってる人もいれば、あくまでもレジャーとして楽しみたい人だって、もちろんいるよね。だから、それはどっちも正解だと思うよ。

……つまり、順番はそんなに大事じゃないってこと?

うん、どの順番でも、とにかくこの三つのポイントに注目していけば考えをまとめやすいはずだよ。だから、ぜひ全部覚えて新幹線スキーツアー選びに役立ててね!

よくある質問
新幹線で行くスキーツアーのおすすめプランやスキー場は?
新幹線を利用するスキーツアーでは、そのスピードを活かした日帰りタイプのツアーが人気です。
この新幹線日帰りツアーでよく選ばれているスキー場は、いずれも新潟県・越後湯沢エリアの「ガーラ湯沢スキー場」「舞子スノーリゾート」「神立スノーリゾート」の3ヶ所です。ガーラ湯沢スキー場は駅直結型のスキー場で、アクセスの良さが最大の魅力。舞子スノーリゾートは、3エリア26コースという大規模なスキー場です。神立スノーリゾートには、緩やかな初級コースから最大斜度45度の超上級コースまで、多彩なコースがそろっています。
新幹線で行く場合、駅からアクセスしやすいスキー場は?
新幹線でのアクセスが最も良いスキー場は、上越新幹線の停車駅がスキーセンターと一体化している「ガーラ湯沢スキー場」です。
改札を出た後、そのまま館内のレンタルショップや更衣室を利用し、同じく館内のゴンドラ乗り場からゲレンデに向かうことができます。また、別路線の電車への乗り換えが必要になりますが、「上越国際スキー場」や「湯沢中里スノーリゾート」も同様の駅直結型のスキー場です。その他にも、軽井沢駅から徒歩でも行ける「軽井沢プリンスホテルスキー場」など、アクセスしやすいスキー場は多数あります。
新幹線で行くスキーツアーのおすすめ温泉宿は?
リラックスして入浴できる温泉、新幹線でのアクセスの良さとスキー場そのものの魅力、そして安心感のある大きなホテルといった条件を兼ね備えているのは、上越国際スキー場の中に建つ「ホテルグリーンプラザ上越」です。
越後湯沢エリアには、湯沢中里スノーリゾートの「エンゼルグランディア越後中里」など、他にも温泉付きの大きなホテルがあります。また、野沢温泉や蔵王温泉といった人気温泉地に宿泊できる新幹線スキーツアーも多数ご用意しています。スキー・スノボと共に、このようなツアーでの湯巡りを楽しむのもおすすめです。

新幹線で行くスキー
おすすめ情報

RECOMMEND