この記事を書いた人 スキー市場情報局編集部
記事作成日:
斑尾高原スキー場へのアクセス・行き方徹底比較
記事作成日: 2017-02-06

長野県飯山市の斑尾高原スキー場は、自然の地形を活かしたコースと豊富なパウダースノーが楽しめるとして人気のスキー場です。
また、ナイター営業があるのも魅力となっています。
北陸新幹線の開通により、最寄りの飯山駅まで約1時間50分とグッとアクセスしやすくなりました。
ここでは、東京から電車・バスツアー・マイカーでアクセスした場合の違いをまとめています。所要時間・料金・手間などの面から、もっとも自分の理想に合った方法を探してみましょう。
ざっくり、こんな交通手段
- 北陸新幹線を使えば、東京駅から飯山駅までは最短で約1時間50分。飯山駅からは定期バスで約30分でスキー場へ。
- 最安値は、リフト券付きの日帰りバスツアー!現地まで乗り換えもなくラクラク。夜発バスなら滞在時間も長くてたっぷり満喫できますよ!
- マイカーでは片道約3時間半~4時間程度かかり、料金も高め。参加人数が多ければ、割り勘でお得になる場合も。





電車(新幹線)で行く場合
1. 東京駅 ⇒ 「北陸新幹線」 ⇒ 飯山駅(約1時間50分)
電車で行く場合、新幹線を使わないと5,610円、約7時間かかりますので、新幹線利用がオススメです。北陸新幹線が開通したことで、東京駅から飯山駅まで所要時間1時間50分とぐっと近くなりました。
料金をお得に抑えたい方は、「えきねっとトクだ値」や「モバトク」のチケットをチェックしてみましょう。
「トクだ値」はJRのネット予約サイト「えきねっと」にて購入可能です。会員限定ですが無料登録となるので、購入時に必要なクレジットカードさえあれば誰でも気軽に利用できます。13日前までの購入なら「お先にトクだ値」が更にお得。えきねっとでは1回の申し込みで6名まで申し込めるので、グループ旅行にも便利です。通常料金より10~35%ほど(※時期や列車により変動あり)安い料金で新幹線が利用できます。
「モバトク」はモバイルSuicaご利用の方が受けられる割引です。トクだ値よりは割引率は低く、グループ購入などもできませんが、通常料金より少し安く利用することができ、トクだ値の購入を逃したときにはオススメです。
※時刻表は変更になっている場合があります。直接サイトでご確認ください。
・北陸新幹線時刻表(2017年1月30日現在)
平日 | 土曜・休日 | ||
東京駅発 | 飯山駅着 | 東京駅発 | 飯山駅着 |
06:28発 | 08:19着 | 06:28発 | 08:19着 |
07:52発 | 09:43着 | 07:52発 | 09:43着 |
08:44発 | 10:34着 | 08:44発 | 10:34着 |
09:32発 | 11:19着 | 09:32発 | 11:19着 |
10:32発 | 12:20着 | 10:32発 | 12:20着 |
12:24発 | 14:09着 | 12:24発 | 14:09着 |
14:24発 | 16:09着 | 14:24発 | 16:09着 |
16:32発 | 18:23着 | 16:32発 | 18:23着 |
18:04発 | 20:06着 | 18:04発 | 20:06着 |
19:04発 | 21:07着 | 19:04発 | 21:07着 |
20:12発 | 22:06着 | 20:12発 | 22:06着 |
【 片道料金 】
≪運賃≫指定席8,630円(乗車券4,430円/特急券4,200円)
自由席8,110円
飯山駅から斑尾高原スキー場へは、斑尾高原ホテルまで定期バスが運行しています。所要時間は約30分、料金は500~700円となっています。
<定期バス時刻表>飯山駅⇔斑尾高原ホテル
【2016年12月17日〜2017年4月2日】
飯山駅発 | 斑尾高原ホテル着 | |
08:45 | → | 09:15 |
08:50 | → | 09:22 |
09:55 | → | 10:17 |
10:50 | → | 11:21 |
11:30 | → | 12:00 |
12:30 | → | 12:52 |
12:35 | → | 13:07 |
14:15 | → | 14:37 |
16:20 | → | 16:52 |
16:25 | → | 16:55 |
17:45 | → | 18:15 |
18:55 | → | 19:25 |
※21:20 | → | ※21:53 |
※臨時急行 斑尾線 12月23日~3月5日まで
斑尾高原ホテル発 | 飯山駅着 | |
※07:20 | → | ※07:47 |
09:35 | → | 10:05 |
09:45 | → | 10:12 |
11:15 | → | 11:40 |
11:30 | → | 11:57 |
13:20 | → | 13:50 |
13:30 | → | 13:55 |
13:50 | → | 14:20 |
☆14:40 | → | 15:10 |
15:30 | → | 15:55 |
17:05 | → | 17:35 |
17:10 | → | 17:40 |
18:20 | → | 18:47 |
19:30 | → | 19:55 |
※コミュニティバス斑尾線 土日祝日及び12月29日~1月4日、3月19日~4月2日は運行しません。
☆臨時急行斑尾線 12月18・25日、1月9・15・22・29日、2月5・12・19・26日、3月5・12・20・26日のみ運行
また、新幹線利用なら新幹線ツアーの利用もオススメです。
日帰りバスツアーで行く場合
斑尾高原スキー場は東京からも近く、日帰りバスツアーでも利用が可能です。所要時間は約5時間と、新幹線より時間はかかってしまいますが、やはりツアーの魅力はその安さです。
リフト券付きで、新幹線往復よりも断然リーズナブル。
乗り換えもなく、出発地から現地スキー場まで連れて行ってくれるので、乗り継ぎを考えて時刻表を前に頭を悩ませる必要もありません。もちろん、寝過ごしちゃう心配も不要ですよ!
朝発の日帰りバスツアーだけではなく、夜発も用意されています。夜発なら、滞在時間も長くなります。お仕事や学校の後に乗り込めば、日帰りでもスキーやスノボがたっぷり満喫できちゃいますよ。
車で行く場合
■距離・・・約260km
※通常は約3時間半~4時間。スキーシーズンは渋滞・雪道の状態により、通常時より時間がかかることを考慮ください。
■経路・・・首都高速⇒東京外環自動車道⇒関越自動車道⇒上信越自動車道 豊田飯山I.C⇒斑尾高原スキー場
※豊田飯山I.Cからは約16.5km(約25分)
■料金・・・(通常料金7,410円 ETC割引7,210円)
有料道路代(ETC利用)7,210円×往復=14,420円
その他にガソリン代(往復) 約6,500円
※土・日・祝日のETC料金は休日割引で片道5,850円になります。








東京からだと、かつてはもっと時間のかかった斑尾高原スキー場までの交通ですが、北陸新幹線の開通でグッと近く便利になりました。
新幹線・車・バスツアーいずれも日帰りで利用することが可能です。
斑尾高原スキー場は高標高で北向きの斜面に位置するため、上部ゲレンデでは非圧雪の良質のパウダースノーが楽しめます。ツリーランコースは、非圧雪の森の中を滑走できるとして人気コースとなっています。
また、コース数も豊富で初級から上級者まで誰でもが楽しめ、飽きさせることのない設計となっていることも見逃せないポイントです。
東京から最短約2時間20分で行ける斑尾高原スキー場。パウダースノーを楽しみたい方は、ぜひ一度滑りに行ってみてください!
斑尾高原スキー場基本情報
- スキー場名:斑尾高原スキー場
- 住所:〒389-2257 長野県飯山市斑尾高原
- 電話番号:0269-64-3214
- URL:http://www.madarao.jp/ski/
- 営業時間:リフトの営業時間は公式サイト参照、ナイター営業あり
- 駐車場:日帰り専用駐車場は無料(1,000台)
- アクセス:上記記事内容参照
スキー・スノボツアーについての関連記事
春スキーを楽しもう!GWまで滑れるスキー場!2022年4月・5月編
- ゲレンデ・スキー場情報
- スキー場・ゲレンデ情報
- たんばらスキーパーク
- 丸沼高原スキー場
- 志賀高原スキー場
- 竜王スキーパーク
- 野沢温泉スキー場
- 白馬五竜&Hakuba47スキー場
- 白馬八方尾根スキー場
- 栂池高原スキー場
- 苗場スキー場
- 川場スキー場
- 白馬コルチナスキー場
- ハンターマウンテン塩原
- GALA湯沢スキー場
- 中山峠スキー場
- 大雪山・黒岳スキー場
- かぐらスキー場
- ニセコアンヌプリ国際スキー場
- 富良野スキー場
- 札幌テイネスキー場
- 札幌国際スキー場
- 蔵王温泉スキー場
- グランデコスノーリゾート
- 御嶽スキー場
- 星野リゾート猫魔スキー場
- 水上高原 藤原スキー場
- シャルマン火打スキー場
- 夏油高原スキー場
- 奥只見丸山スキー場