いよいよ、今年ももうすぐスキーシーズンだね!今シーズンはめちゃくちゃ滑りまくるぞー!
うん!でもあんまり遊び過ぎると帰りの運転がキツイんだよね~
よ~し、そんなときは行きも帰りもラックラクなバスツアーだよ!今シーズン、スキー市場で販売するスキー・スノボーツアーと、各ゲレンデの特徴を紹介するね。ツアーのタイプは全部で5種類、休みや体力に合わせて選んでね
わ~ありがとう!これをチェックして、乗り遅れないよう、オープンからガンガン滑っていくぞ!ベルは猫だから寒いのは苦手かもだけど、今年はたっぷりの雪に恵まれるよう祈っててよね♪

2022-2023 初すべりスキー・スノボツアー準備中です!
朝発日帰りバスツアー
朝発の日帰りバスツアーは、1日しか休みがないけどたっぷり楽しみたい!って人にオススメだよ。早朝に関東から出発、到着後は夕方までしっかり滑れるんだ
これならクタクタになっても、帰りの運転も気にしなくていいね
丸沼高原スキー場

丸沼高原スキー場は例年11月中旬頃オープン。関東地方で最もオープン時期が早いことでも知られているよ。標高2000mで雪質も良く、G.W.くらいまでのロングシーズン営業が特徴。標高差600m最長4kmと迫力あるゲレンデは爽快な気分で滑れるんだ
軽井沢プリンスホテルスキー場

軽井沢プリンスホテルスキー場は例年11月初旬頃オープン。195基の人工降雪機によるゲレンデだよ。だから比較的安定して営業できるし、ロングシーズン営業も可能なんだ。雪が少ない土地なので、晴天率が高いところも人気のゲレンデだよ
小海リエックス・スキーバレー

小海リエックス・スキーバレーはお菓子のシャトレーゼが運営するゲレンデだよ。例年11月初旬頃オープン、人工雪がメインで晴天率も高いので時期を問わず楽しみやすいね。初心者コースが広くて長さもあるので、初めての方も安心。また、休憩時間はケーキも好評だよ
アサマ2000パーク

アサマ2000パークは例年11月下旬頃オープン。標高2000mなので雪質も近隣トップクラス、また人工降雪機も使っているので早めのオープンと春スキーも可能だよ。初心者から、本格的なスキー専用ポールコースまでいろんな楽しみ方ができるゲレンデなんだ

たんばらスキーパークは初心者向けやファミリー向けのコースも多く、家族連れにはオススメのゲレンデだよ。オープンは例年11月下旬、5月上旬までのロングシーズン営業が特徴。人工降雪機を使っているのでたっぷりの雪が長く楽しめるんだね
車山高原スキー場

車山高原スキー場は例年12月中旬頃オープン。霧ヶ峰の裾野にあって北アルプスや富士山が見える眺めは最高!面積は蓼科エリアで最大規模なんだ。晴天率は80%と高く、人工降雪機でしっかり雪が作られているので楽しみやすいゲレンデだよ
川場スキー場

川場スキー場は例年12月初旬頃。首都圏から2時間とアクセス至便なのに標高が高く、良質なパウダースノーが楽しめるのが人気なんだ。人工降雪機も使用しているので、春スキーまでしっかり楽しめるゲレンデだよ
ハンターマウンテン塩原

ハンターマウンテン塩原は例年11月下旬頃オープン。関東から日帰りできるゲレンデのなかでも規模は大きめだよ。人工降雪機は日本最大の使用規模を誇っているよ。標高は1000m超なので良い雪質を保てるんだ。晴天率も高いよ
苗場スキー場

苗場スキー場は例年12月初旬頃オープン。スキーリゾートの中でも最も有名な場所のひとつだね。196ヘクタールと広大な敷地に、多彩なコースが人気の理由だよ。積雪量も多い地域だし、降雪後は特に良質のパウダースノー。人工降雪機もあるよ
竜王スキーパーク

竜王スキーパークは例年11月下旬頃オープン。世界最大級のロープウェイはなんと166人乗り!絶景の山頂からパウダースノーのゲレンデを滑り降りる感覚は最高だよ。積雪量も多いし、人工降雪機もあるので安定して楽しめるね
かぐらスキー場

かぐらスキー場は例年11月下旬頃オープン。ゲレンデトップは1845mと近郊で最も標高が高く、積雪量が多いので5月下旬ごろまでロングシーズン営業が楽しめるんだ。晴天率は低いけど、その分新雪や深雪が魅力のゲレンデ。晴れた日は景色も最高
シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳

シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳は例年12月中旬頃オープン。晴天率85%以上、人口降雪機で快適なゲレンデコンディションを安定して楽しめるスキー場です。その名の通り、お菓子のシャトレーゼが経営しているから、充実したスイーツ、カフェメニューが揃っているよ。
軽井沢スノーパーク

軽井沢スノーパークは例年12月初旬頃オープン。晴天率90%!首都圏の交通アクセスが高く、コースの80%が初・中級コースだからゲレンデデビューに最適なスキー場だね。「ちびっこゲレンデ」や「無料キッズスペース」などファミリーにやさしい設備が充実しているよ。
富士見パノラマリゾート

富士見パノラマリゾートは例年12月初旬頃にオープン。コース幅も広く丁寧に圧雪されたセンターゲレンデは、スキーを始めたての初心者の練習バーンとてもおすすめのゲレンデです。ICがたったの7分とアクセスも抜群、晴天率85%を誇る絶景ゲレンデが楽しめます。
菅平高原スキー場

菅平高原スキー場は例年12月初旬頃オープン。標高1,250mの高原に広がるゲレンデは広く、あるゆるレベルに対応した36ものコースがあります。低い気温、高い晴天率でゲレンデは荒れも少なくコンディションが良い状態で安定!充実の人口降雪設備で雪不足の心配も無し!
八千穂高原スキー場

八千穂高原スキー場は例年11月下旬頃オープン。標高1,830mに位置しており、雪質は抜群!スノーマシーンも完備しており、いつでも極上のパウダースノーが楽しめます。幅広の緩斜面や全てのコースがセンターハウスに合流するので、初心者やファミリーにもおすすめ
夜発日帰りバスツアー
もっといっぱい時間がほしいって人も居るよね。夜発の日帰りバスツアーなら、ゲレンデ滞在時間が長いから思う存分楽しめるよ!
深夜の出発だから、これなら仕事が終わった後でも乗れちゃうね
志賀高原スキー場

志賀高原スキー場は例年12月初旬頃オープン。本州でもトップクラスの雪質を誇り、降雪量も多いんだ。5月上旬までのロングシーズン営業が楽しめるよ。標高1500mと高いので、人工雪も安定した雪質を保てるんだ。22エリアのゲレンデは広々開放的!
エイブル白馬五竜&Hakuba47

白馬五竜&Hakuba47は例年11月下旬頃オープン。5月上旬までのロングシーズン営業で、標高が高いことからも上質で安定した雪を楽しめるゲレンデだよ。家族や初心者でも楽しめるコースから、上級者向けの傾斜のあるコースなどさまざまです
白馬八方尾根スキー場

白馬八方尾根スキー場は例年11月下旬頃オープン。標高が高く、5月上旬までのロングシーズン営業が楽しめるよ。日本を代表するゲレンデのひとつで面積も広く、多彩なコースは全体が上級者向けで難易度高め。尾根からの急斜面が特にオススメだよ
栂池高原スキー場

栂池高原スキー場は例年11月20日頃オープン。初心者にぴったりな緩やかなワイド斜面で知られ、ファミリーにも人気だよ。良質のパウダースノーで積雪量も多く、5月連休頃までロングシーズン楽しめるゲレンデなんだ
鹿島槍スキー場

鹿島槍スキー場は例年12月中旬頃オープンと早めの開始だよ。ゲレンデトップは標高1550m、青木湖や鹿島槍ヶ岳の雄大な景色を見ながらの滑走は爽快!初級~上級者まで多彩なコースが用意されているよ。キッズパークも充実、家族連れも安心だね
竜王スキーパーク

竜王スキーパークは例年11月下旬頃オープン。166人乗りのロープウェイで目指す竜王スキーパークは条件が揃うと雲海が見られることで話題。人気のスポットですが夜発なら思う損満喫することができると思うよ。
グランデコスノーリゾート

グランデコスノーリゾートは例年11月下旬頃オープン、5月下旬までロングシーズン滑ることができます。ゲレンデベースが1,000mを超えているから良質な雪が豊富。センターコース(2,000m)はスノーマシーンも完備しているから初滑りからグッドコンディションだよ!
夜発バス+宿泊

時間に余裕がある人なら、夜発バス+宿のタイプもオススメだよ!温泉がついていたり、嬉しいポイントがたくさんだよ
夜行バスだと体力が心配だったんだ。これなら宿でゆっくり休めるし、なんて言ったって往復のバスと宿泊、夕朝食、リフト券が付いてこの価格は魅力♪自分で別々に予約するよりラクでお得なんだね!
マイカー

バスを利用しない人にはマイカープランがオススメ!宿泊とリフト券に夕朝食がセットになったお得なプランだよ
車の中でワイワイ仲間と騒ぎながら向かいたい、って人には特にオススメだね
北海道スキー
最高の雪質を求める人には、飛行機で行く北海道スキー・スノボーツアーがイチオシ!世界にもファンが多いパウダースノーが楽しめるよ
北海道なら長期間スノースポーツが可能だし、日程も合わせやすそうだね

キロロリゾート

キロロリゾートは例年11月20日頃オープン。積雪量の多さは北海道で最も多く、5月上旬までのロングシーズン営業がなされているんだ。シーズン中よく保たれた最高の雪質が楽しめるよ。晴天率は低いけど、快晴のときに眺められる日本海は絶景!
富良野スキー場

富良野スキー場は例年12月上旬頃オープン。5月上旬までのロングシーズン営業が楽しめるよ。乾いた雪質で、天候も北海道内では比較的安定しているんだ。大雪山系の雄大な景色もポイント!初級者、中級者向けのコースが多いよ
十勝サホロリゾート

十勝サホロリゾートは例年12月上旬頃オープン。総面積86ヘクタール、全17本のコースを持ち、道東最大規模を誇っているんだ。十勝平野を望むゲレンデは開放感いっぱいだよ。晴天率も道内では高め、雪質も安定したパウダースノーが楽しめるよ
星野リゾートトマム

星野リゾートトマムは例年11月下旬頃オープン。ゲレンデ面積は255ヘクタールと広々しているよ。気温はかなり低く、パウダースノーの質もバッチリ。初級者と上級者向けのコースが多いんだ。晴天率は70%とかなり高いこともうれしいね
ニセコグラン・ヒラフ

ニセコグラン・ヒラフは例年11月20日頃オープン。広大な敷地をもち、すべて滑るのは1日がかりになるくらいなんだ。最長滑走距離は5600mと非常に長く、ダイナミックに楽しめるゲレンデだよ。快晴の日の羊蹄山の眺めもとってもキレイだよ
ニセコビレッジ

ニセコビレッジは例年12月上旬頃オープン。雪質も抜群に素晴らしいパウダースノーが楽しめるよ。初心者向けではなく上級者向けのコースが多いのが特徴。外国人のお客さんがとても多いゲレンデだね
ニセコアンヌプリ

ニセコアンヌプリは例年11月20日頃オープン。こちらは初心者から中級者向けのゆったり滑れるゲレンデが特徴だよ。良質のパウダースノーで、広々しているので家族連れや練習したい人にもバッチリ。メイン斜面は全てゴンドラ1本で滑れるよ
ルスツリゾート

ルスツリゾートは例年12月上旬頃オープン。コース数・滑走距離・リフト&ゴンドラの輸送能力は北海道最高を誇っているよ。雪質もよく、初・中級者向けのゲレンデだよ。1日では滑りきれないほどの広大さだから、何度でも行きたくなっちゃうね
バスツアーなら、行き帰りもラクラク!もう、慣れない雪道の運転にヒヤヒヤしなくていいんです。マイカープランもお得で便利。宿代や夕朝食が付いて格安なのは魅力的ですよね。よりお得に滑りたい人は要チェックです。スキー市場のバスツアーなら全プランリフト券付きです。今シーズンはぜひ、スキーもスノボーも、めいっぱい楽しんじゃいましょう!