子供も楽しい!親も安心!スキー場ランキング

何かスポーツをしているなら、「いつか子どもと一緒に楽しみたい」と思うのは自然なことです。その第一歩となる「初めてのスキー場」には、最高のスキー場を選んであげたいと考えるのが親心でしょう。
しかし、大人にとって優れたスキー場が、雪遊びやスキー入門に向いているとは限りません。上級者目線や大人目線でスキー場を選んでしまうと、お子様との間に大きな温度差を感じてしまうこともあります。
そこで今回はファミリー向けスキー場に求められる、さまざまな条件についてのランキングを作成してみました。
-
家族でスキー場に遊びに行ったら、子ども向けの場所が少なくてがっかり……っていう話は、よく聞くわね。
-
あー、ゲレ食が評判のスキー場を選んだら、『メガ盛り!』『激辛!』で大人は喜んだけど、子どもは……なんてパターンもあるよね。
-
東京から近くて、練習がしやすくて、遊べる所もいっぱいあって……あと、いい感じの食事もできるような、そんな理想のファミリー向けスキー場って無いのかしら?
-
残念だけど、そこまで完璧なスキー場は無いんだ。だから、その中で一番気になる項目のランキングをチェックしてみてね。
楽しいキッズパークで人気のスキー場ランキング
第1位 水上高原スキーリゾート (群馬県)
水上高原スキーリゾートは、平均斜度10度以下のコースを多数持つファミリー向けのスキー場です。
こちらのキッズパークの最大の特徴は、あのポケモン! ゲームやアニメでおなじみのキャラクターの姿があちこちに見えれば、きっとお子様の顔にも笑顔が浮かぶでしょう。キッズパークが通常のものと1~5歳児専用のものに分かれているのも安心できるポイントです。
水上高原スキーリゾート
水上高原スキーリゾート
キッズパークやスノーアクティビティも充実!
- 所在地
- 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1
- 公式サイト
- https://www.minakami-ski.jp/index.php
- 営業時間
- 平日 8:30~16:30 土曜 8:00~17:00 日祝 8:00~16:30
- 駐車場
- 無料
- リフト数
- 4
- 最長コース
- 3,100m
- 最大傾斜
- 32度
- 難易度
- 初級:30% 中級:40% 上級:30%
- スキー・ボード
- スキー:60% スノボー:40%
第2位 ハンターマウンテン塩原 (栃木県)
12本のコースを持ち、最長滑走距離は3,000mもあるビッグスケールのハンターマウンテン塩原は、キッズパークが充実していることでも有名です。
スノーエスカレーターで簡単に上がれるソリ専用ゲレンデには、さまざまなタイプのソリがたくさん。キッズパーク内には2階建ての休憩所もあり、小さなお子様の相手をしながら、外にいる他のお子様の様子を窓からチェックすることもできます。
ハンターマウンテン塩原
ハンターマウンテン塩原
初級者向けから上級者向けまで、さまざまなコースがバランス良く詰め込まれた宝箱のような「ハンターマウンテン塩原」。誰もが一日中飽きずに滑り続けていられる、朝発日帰りスキーツアーでおすすめしたいスキー場の一つです。
- 所在地
- 栃木県那須塩原市湯本塩原字前黒
- 公式サイト
- https://www.hunter.co.jp/winter/
- リフト数
- 6
- 最長コース
- 3,000m
- 最大傾斜
- 25度
- 難易度
- 初級:30% 中級:40% 上級:30%
- スキー・ボード
- スキー:50% スノボー:50%
- パーク
- ハープパイプ キッカー ウェーブ ボックス
第3位 シャトレーゼスキーリゾート野辺山 (長野県)
晴天率も高く、初級コースが50%をしめるシャトレーゼスキーリゾート野辺山は、キッズパークには「動く歩道」も完備されており、小さなお子様でも練習や雪遊びをおもいっきり楽しむことができます。
3歳以下、リフト1日券・半日券を持っている方は入場無料で、それ以外は一人500円で1日中出入り自由です。また、リフト券は中学生までこども料金が適用も嬉しいサービス。シャトレーゼならではの毎週土曜日&日曜日には、キッズお菓子配りのイベントもお子様に大人気です。
シャトレーゼスキーバレー野辺山(旧 シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳)
シャトレーゼスキーバレー野辺山(旧 シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳)
お菓子屋さんの美味しいスキー場!
- 所在地
- 長野県南佐久郡川上村御所平1841
- 公式サイト
- https://chateraise-skiresort.com/
- リフト数
- 3
- 最長コース
- 1,300m
- 最大傾斜
- 32度
- 難易度
- 初級:50% 中級:30% 上級:20%
- スキー・ボード
- スキー:70% スノボー:30%
- パーク
- キッカー ウェーブ テーブルトップ スパイン
第4位 黒姫高原スノーパーク (長野県)
黒姫高原スノーパークのファミリーパーク2020シーズンリニューアルしました。 このエリアにはリフトと2本の初級コースも含まれていますが、一般的なキッズパークのような部分はネットで区切られ、安全が確保されています。
1,000点以上の雪遊びアイテムが無料で遊び放題でSTRIDERも無料です。
黒姫高原スノーパーク
黒姫高原スノーパーク
変化に富んだ11コースは抜群の眺望!
- 所在地
- 長野県上水内郡信濃町大字野尻3807
- 公式サイト
- http://kurohime-kogen.co.jp/index.html
- 営業時間
- 8:30~16:30
- 駐車場
- 無料
- リフト数
- 6
- 最長コース
- 2,600m
- 最大傾斜
- 33度
- 難易度
- 初級:45% 中級:35% 上級:20%
- スキー・ボード
- スキー:55% スノボー:45%
- パーク
- ウェーブ レール ボックス
-
まだ滑れなくても、充実したキッズパークがあれば楽しく遊べるね!
東京周辺から訪れやすいスキー場ランキング
第1位 軽井沢プリンスホテルスキー場 (長野県)
東京駅から軽井沢プリンスホテルスキー場の最寄り駅(軽井沢駅)までは、北陸新幹線で70分前後。
駅からスキーセンターへ行くのも、無料のシャトルバスで約1分です。これだけ近ければ、移動中にお子様が退屈してしまう心配はありません。
車の場合も上信越道 碓氷軽井沢I.C.から約13km(約14分)で平日は駐車場無料です。
軽井沢プリンスホテルスキー場
軽井沢プリンスホテルスキー場
万全の降雪設備で雪不足の心配なし!
- 所在地
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
- 公式サイト
- https://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/winter/
- リフト数
- 9
- 最長コース
- 1,200m
- 最大傾斜
- 30度
- 難易度
- 初級:50% 中級:30% 上級:20%
- スキー・ボード
- スキー:70% スノボー:30%
- パーク
- キッカー レール ボックス
第2位 カムイみさかスキー場 (山梨県)
電車ではなく車で滑りに行くなら、東京から最も近いのはカムイみさかスキー場です。
最寄りのインターは中央道の一宮御坂インター。東京(八王子インター)からは、60分少々で到着し、高速を降りてからの道も約10km(約15分)と短めです。300~500mのコースが5本だけという小規模なスキー場ですが、まだ場内の移動も難しいお子様と一緒の場合は、このコンパクトさがメリットとなります。
カムイみさかスキー場
カムイみさかスキー場
首都圏から車で80分という近さが魅力の「カムイみさかスキー場」。朝発日帰りバスツアーに参加すれば、テーマパークに遊びに行くような感覚で利用できます。シンプルな構造の場内には、緩やかで短い練習向きのコースが用意されています。
- 所在地
- 山梨県笛吹市御坂町上黒駒5321-1
- 公式サイト
- http://misaka.kamuisp.com/
- リフト数
- 4
- 最長コース
- 900m
- 最大傾斜
- 27度
- 難易度
- 初級:30% 中級:50% 上級:20%
- スキー・ボード
- スキー:50% スノボー:50%
第3位 佐久スキーガーデンパラダ (長野県)
佐久スキーガーデンパラダは、パーキングエリアから巨大なエスカレーターで場内に移動できる、日本で唯一の高速道路直結型スキー場です。
このスキー場はエスカレーターのある南側と、コースの数が多い北側に分かれています。北パラダには「雪のメリーゴーランド」や雪遊びのテーマパーク「雪のゆうえんち」、南パラダには幼児や小さいお子様も安心して楽しめるソリ専用広場「ソリランド」があります。
佐久スキーガーデンパラダ
佐久スキーガーデンパラダ
佐久スキーガーデンパラダは、高速道路と直結しているスキー場です。スムーズな移動は、朝発日帰りスキーツアーの快適さをさらに増してくれます。南と北の2エリアに分かれた造りもわかりやすく、初めてでも迷わずに利用できます。
- 所在地
- 長野県佐久市下平尾 2681
- 公式サイト
- https://www.saku-parada.jp/ski/
- リフト数
- 7
- 最長コース
- 1,366m
- 最大傾斜
- 23度
- 難易度
- 初級:40% 中級:40% 上級:20%
- スキー・ボード
- スキー:60% スノボー:40%
- パーク
- キッカー ボックス
-
小さな子を連れてくなら、近い方が喜んでくれそうね♪
初級コース(の数や割合)が多いスキー場
第1位 赤倉温泉スキー場 (新潟県)
麓に温泉街が広がる赤倉温泉スキー場は、17コース中11コースが初級コースになっている、初級者でも滑りやすいスキー場です。
「短いコースがたくさん」という構造ではなく、初級コースが場内全体に広がっているため、滑りごたえは十分! 上級コースは山頂部に1本だけですから、すこし上達すれば、ほとんどの場所で滑れるようになります。
赤倉温泉スキー場
赤倉温泉スキー場
天然雪100%の17本のコースは初級が半分を占め、ゲレンデデビューにも安心です。最長滑走距離は3,000m。スノボ・スノースクートも全面滑走OK。林間コースや日本海まで見渡せるパノラマビューなどが誰でも気軽に満喫できます。
- 所在地
- 新潟県妙高市赤倉温泉
- 公式サイト
- https://akakura-ski.com/
- 営業時間
- 8:30~16:30 ナイター 17:00~22:00 ※ナイター営業は12/31~3/14の毎日営業を予定
- 駐車場
- 無料
- リフト数
- 14
- 最長コース
- 3,000m
- 最大傾斜
- 38度
- 難易度
- 初級:65% 中級:30% 上級:5%
- スキー・ボード
- スキー:60% スノボー:40%
- パーク
- レール ウェーブ テーブルトップ スパイン ボックス
第2位 軽井沢プリンスホテルスキー場 (長野県)
軽井沢プリンスホテルスキー場の初級コースの数は5本。全部で10コースありますから、本数としては50%ですが、コースマップは山頂から麓まで、大部分が緑の線(初級コース)で埋められています。
まずは下部で練習を始め、徐々に上部へ。そして山頂からスタートする2本の長い中級コースへと、あちこちのスキー場に行かなくても、ここだけでスムーズにステップアップができます。
軽井沢プリンスホテルスキー場
軽井沢プリンスホテルスキー場
万全の降雪設備で雪不足の心配なし!
- 所在地
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
- 公式サイト
- https://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/winter/
- リフト数
- 9
- 最長コース
- 1,200m
- 最大傾斜
- 30度
- 難易度
- 初級:50% 中級:30% 上級:20%
- スキー・ボード
- スキー:70% スノボー:30%
- パーク
- キッカー レール ボックス
第3位 栂池高原スキー場 (長野県)
多くのスキーヤー・ボーダーに愛されている白馬エリア。そのため、中~上級者向けのスキー場も多いのですが、栂池高原スキー場は違います。
下部に存在する幅1,200mの「鐘の鳴る丘ゲレンデ」は、混雑する時期でも安心して滑れる優秀なスポット。初級コースの割合が50%前後のスキー場は他にもたくさんありますが、白馬の良質な雪が積もったこの大きなゲレンデは、やはり魅力的です。
つがいけマウンテンリゾート(栂池高原)
つがいけマウンテンリゾート(栂池高原)
エリア最大級の広大なゲレンデで、全14本のコースには緩斜面ワイドバーンもあり、初心者でも安心。レクチャー後のみ参加可能な非圧雪エリアは上級者必見です。最長滑走距離は4,990m。スノーパークも上級まで楽しめる豊富さ!
- 所在地
- 長野県北安曇郡小谷村
- 公式サイト
- https://www.tsugaike.gr.jp/winter
- 営業時間
- 8:00~17:00 ナイター 18:00~21:00 ※ナイター営業は12月中旬~3月下旬を予定
- 駐車場
- 無料
- リフト数
- 19
- 最長コース
- 4,900m
- 最大傾斜
- 35度
- 難易度
- 初級:50% 中級:30% 上級:20%
- スキー・ボード
- スキー:40% スノボー:60%
- パーク
- キッカー レール ウェーブ テーブルトップ ボックス
-
滑れる場所は多いほど楽しいし、早くうまくなれそう!
家族で楽しく食事ができるスキー場ランキング
第1位 石打丸山スキー場 (新潟県)
石打丸山スキー場には、食事ができる店舗が20軒以上もあります。
定番のカツ丼やカレー、ハンバーグに始まり、ホットなピザや食べやすいパスタ、さらには本格的な焼肉ができる店までが並び、お子様の「あれが食べたい!」という気持ちを我慢させずにすみます。もちろんスイーツの種類も豊富。「石打産コシヒカリ」や「越後もち豚」など石打丸山ならではの食も楽しめます。
石打丸山スキー場
石打丸山スキー場
都心からアクセス抜群の老舗ゲレンデ。全23のコースでは、初級者でも山頂からの絶景とともに滑走可能です。ミニクロスやミニパークなど、デビューにも最適。中上級にも滑りごたえのあるコースや、ハーフパイプの設置も。
- 所在地
- 新潟県南魚沼市石打1655
- 公式サイト
- http://ishiuchi.or.jp/
- 営業時間
- 8:30~17:00 ナイター 16:00~20:30 ※ナイター営業は12/28~3/21を予定 ※平日は中央口のみ営業。ハツカ石口と観光口の営業は土曜日と12/29~1/3を予定
- 駐車場
- 平日 無料 土日祝 有料
- リフト数
- 13
- 最長コース
- 4,000m
- 最大傾斜
- 35度
- 難易度
- 初級:40% 中級:40% 上級:20%
- スキー・ボード
- スキー:50% スノボー:50%
- パーク
- ハーフパイプ キッカー レール ウェーブ テーブルトップ スパイン ボックス
第2位 シャトレーゼスキーリゾート野辺山 (長野県)
シャトレーゼスキーリゾート野辺山では、麺コーナー、ゲレンデ直結のメインレストランに加えて週末のみ営業している展望レストランで、11時から14時30分まではカレーバイキングが行われています。
またシャトレーゼのお菓子直売店もありますので、焼きたてパンやスイーツが楽しめます。
シャトレーゼスキーバレー野辺山(旧 シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳)
シャトレーゼスキーバレー野辺山(旧 シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳)
お菓子屋さんの美味しいスキー場!
- 所在地
- 長野県南佐久郡川上村御所平1841
- 公式サイト
- https://chateraise-skiresort.com/
- リフト数
- 3
- 最長コース
- 1,300m
- 最大傾斜
- 32度
- 難易度
- 初級:50% 中級:30% 上級:20%
- スキー・ボード
- スキー:70% スノボー:30%
- パーク
- キッカー ウェーブ テーブルトップ スパイン
第3位 軽井沢スノーパーク (群馬県)
軽井沢スノーパークのレストラン「ネージュ」には、ファミリー優先席やキッズチェアが用意されていて、ファミリーも安心。
キッズメニューも豊富で、人気の「ちびっこオムハヤシ」や「ちびっこカレーライス」は、見た目もかわいくまとめられています。大きなお子様には、トンカツ・エビフライ・唐揚げという人気の揚げ物3点がトッピングされた「よくばりカレー(土日祝日限定)」もおすすめです。
レストランメニュー全てテイクアウトできます。
軽井沢スノーパーク
軽井沢スノーパーク
晴天率90%!ゲレンデデビューに最適!
- 所在地
- 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032-16
- 公式サイト
- https://www.presidentresort.jp/hotels/snowpark.html
- リフト数
- 3
- 最長コース
- 980m
- 最大傾斜
- 32度
- 難易度
- 初級:30% 中級:50% 上級:20%
- スキー・ボード
- スキー:60% スノボー:40%
- パーク
- キッカー ウェーブ
-
運動の前後だから、いくらおいしくても食べすぎには注意してね!
※本記事内のすべての情報は、2020年11月時点のものです。
-
『ここは我慢できる・ここは妥協できない』っていうポイントは、やっぱりみんな違うよね? まず子ども達にそれを聞いておくのが、失敗しないコツじゃないかな。
-
そうね。『ちょっと遠くても、いろんな物が食べられる所がいい』って言うかもしれないし、逆に『近くじゃないと嫌だ』って言われることもあるかも……
-
ここで紹介されてるスキー場以外でも、同じような特徴を持つスキー場ならいいんだよね?
-
もちろん!よく考えてスキー場を選べば、雪遊びもスキーも、きっと最高の思い出が作れるはずだよ!

この記事が気に⼊ったら
いいね!しよう
スキー市場情報局の最新記事を
毎⽇お届けします
スキー場についての関連記事
-
スキー場
2023-01-31
近くてもスキー場は豊富!地域別スキー・スノボ情報「群馬編」!
普段、あまり雪が降らない地域で暮らしていると、スキー場があるような場所はとても遠い所のように感じてし...もっと見る