この記事を書いた人 スキー市場情報局編集部
記事作成日:
とっても簡単!スキー・スノボツアー!~いつ行けばいい?タイミング編~
記事作成日: 2022-04-06

「どの時期に行くか?」というタイミングによって変化するスキー場での体験を、会話形式で解説します。スキーシーズンの開幕直後、その後のシーズン本番、そして春スキーと大まかに三つの時期に分け、それぞれの魅力や注意点などをまとめました。

初めてのスキー旅行の話、だいぶまとまってきたみたいだね。『いつごろ行くか』はもう決めた?

ううん、まだよ。……もしかして、それもけっこう重要なことなの?

もちろん! 雪の状態、混雑、料金……いろいろ変わってくるから、よく考えて選んだ方がいいと思うよ

えぇ~っ! 雪が降ってる時なら、いつ行っても同じだと思ってたよ。何が違うのか、詳しく教えて!
スキーシーズンの始まり

それじゃ、スキーシーズンが始まったばかりの時期から考えてみようか

今は早く滑りたくてウズウズしてるから、どこかのスキー場がオープンしたらすぐに行く……っていうのもアリかなぁ。スキー場って、雪が降り始めたらオープンするんだよね?

ん〜、それはちょっと違うかな

さすがに『降り始めてすぐ』っていうことはないんじゃない? もうちょっとたって『安定して滑れるようになってから』オープンするんでしょ?

それは半分正解だね。そういうスキー場もあるけど、そうじゃない所もあるんだ

どういうこと? 雪が降らなくても滑れるスキー場があるの?

自然に降ってくる雪しか無かった時代なら、そんなスキー場はありえないんだけど……今は、人工雪があるからね

ああ! 雪が降るのを待たなくても、人工雪でコースを覆えばいいのね!

そう、強力な人工雪の設備があるスキー場なら、それができるんだ。さすがに、雪がすぐ溶けちゃうような時期には無理だけどね

つまり、コースを作って、それを維持できるぐらい寒くなると、スキー場がオープンし始めるわけね

それがスキーシーズンの始まりなのかぁ! なるほど!
シーズン開始直後は人工雪のスキー場が多め

そんなわけで、最初の頃に選べるのは、だいたい人工雪のスキー場になるよ

『人工雪と天然雪じゃ全然違う』みたいな話を聞いたことがあるんだけど、それって私たちにもわかるのかしら?

空の高い所でできて、自然に降ってくるものと、地上で人工的に作るものだからね。やっぱり違いは出てくるよ

ちょっと違うかもしれないけど、天然の雪とかき氷……みたいな?

ハハ、なかなかいいたとえだね。ところでその場合、同じかき氷でもいろんな食感のものが作れるのはわかるかな?

え~と、ふわふわとか、サクサクしたのとか……?

どんな機械で、どう削るかで変わるわよね

そうそう。人工雪もそれと同じで、そのスキー場での雪の作り方や降らせ方とか、設備の規模によって結果は変わってくるのさ

どんな風に降らせるの?

たとえば、噴き上げた水を空中で凍らせるとか、氷を砕いて雪っぽくする……とかね。空中で雪を作るより、氷を砕く方法の方が早い時期から使えるから、今はそのタイプの人工雪の質について話そうか

う~ん、そのやり方だと、あんまり柔らくはならなそう? あと、ズルッと滑っちゃいそうな気もするなぁ

そうなることは多いね。上級者の中には『そういうスリップ感とかスピード感が楽しい』っていう人もいるよ。ただ、初心者の場合は『滑りやすくて転んだ時に痛い』のはマイナスに思えるんじゃないかな

それはそうかも……

だけど、人工雪を使えばシーズンを通してゲレンデの状態を安定させやすいし、高速道路や線路のそばにもスキー場を作りやすくなるから、天然雪より良くないっていうわけじゃない。あくまでも個性の違いだね

人工雪にも天然雪にも、メリットとデメリットがあるっていうことね
開幕直後を選ぶメリットは?

ちょっと感触が違うぐらいなら、人工雪でもそんなに気にならないかも……? シーズンが始まってすぐの時期って、それ以外にすごいデメリットがあったりする?

これも人工雪の設備の規模によるんだけど、滑れるコースが1本だけとか数本だけ、なんてこともあるよ

それはなんか、損した気分だなぁ

でも、私たちの場合は初心者用の練習エリアだけ使えればいいんじゃない? まだ滑れないようなコースが使えても使えなくても、関係無いわ

僕もそう思うけど、人によっては予想以上に早く上達する可能性もあるから、その時は不満に思うかもしれない。そういうことが起きずに、限られたエリアでゆっくり練習するなら、この時期でもそれほど問題は無いだろうね

どうなんだろうな~? やってみたら、けっこうスイスイ滑れちゃうかも?

まるちゃんならありえるけど、私は無理よ

うっ、そうか~

この時期で大丈夫そうなら、一番のメリットは料金だね。シーズン本番よりも安くなってることが多いよ

すこしでも安くなるのはうれしいわね

今シーズン中に何度も滑りに行くつもりなら、その回数を増やせるっていうのもメリットだね

毎日通えるわけじゃないから、1~2回増えるだけでも大きいよね

初めてのスキーだと、到着してから何かと手間取って時間を無駄にしちゃうこともあると思うんだ。まずこの時期に人工雪のスキー場に行って、全体の流れをつかんでおくっていうのもアリだね
2021-12-02 12:41:59
春になった時から、次の冬を待っている、そんなスノボード好きのあなた!
例年、早くオープンするゲレンデの中から、関...
シーズン本番は選択肢が豊富!

100%天然雪とか、一部だけ人工雪で補助するようなスキー場が続々とオープンし始めると、いよいよスキーシーズン本番って感じがしてくるね

さっき言ってた、コースの使用制限とかも無くなってくるの?

雪が極端に少ない年は多少制限が残ることもあるけど、それは例外だね。ほとんどの年はコースもスキー場も選び放題になるよ

……スキー場って全部同じように見えるから、あんまり選択肢が多くても困っちゃいそうなんだけど……

そんなことはないよ。今は時間が無いからまた今度説明するけど、スキー場ごとにちゃんと個性があるから、それを見て選べるのさ

ふ~ん……?

とにかく、たくさんのスキー場から自由に行き先を決められるっていうのが、この時期の魅力の一つなのさ

そうなると、当然スキー場に行く人も増えるわけよね。混雑もかなり激しくなるのかしら?

まあ、そうだね。スキー場側から見れば、それが本来の姿なわけだけど、スキーデビューが開幕直後だと『だいぶ増えたな』って思うんじゃないかな

雪が増えてきたら、みんな滑りに行きたくなるだろうし……。混雑するのはしょうがないよね

混雑を避けたいなら、いわゆる『穴場』的なスキー場とか、規模の大きいスキー場を選んでみたらどうかな?

そういうスキー場って、遠かったりアクセスが悪かったりするんじゃないの?

うぅ~ん……全部がそうじゃないけど、確かにその傾向は強いね

でしょ? あんまり行きづらい所じゃ、ちょっとなぁ

……あっ、でもスキーツアーならバスで直行できるから、アクセスで困ることは無いはずだよ

そうか、バスのツアーならスキー場に直接行けるって言ってたね

遠くのスキー場を選んでも、バスですごす時間が増えるだけでいいのよね。同じ時間運転し続けることを考えたら、ずっと楽だわ

『混雑していても、絶対ここで滑りたい!』っていうスキー場があるなら別だけど、特にこだわりが無ければ、そうやって混雑が避けられる所を選んでみたらどうかな

うん、それも考えてみるね!
旬のゲレンデを楽しもう!

この時期って、料金は通常料金になるのよね?

ここが基準だからね

それって、リフト券の話だよね? 他の…レンタルとか、泊まる所とかは?

レンタル料金は、シーズン中は変わらないことが多いね。宿泊費は、そのホテルやペンションの考え方次第だけど、混雑する時期にすこし高くなるのは普通のことじゃないかな

あ、混雑するのはゲレンデだけじゃないのか! 部屋も埋まりやすくなっちゃうよね、やっぱり!?

そうさ。それに、スキーツアーも売り切れやすくなるよ

……全体的にちょっと高くなって、スキーツアーにも参加しにくくなるんじゃ、いいこと無くない?

いやいや、天然雪がたっぷり降るのはこの時期だけだし、人工雪のゲレンデだって気温が低い方が状態が良くなるからね

滑った時の気持ちよさは、この時期がベストってことかぁ

すこしぐらいお金がかかっても、それは体験してみたいわね

これって、食べ物の『旬』に似てるよね。今は果物でも野菜でも、本来の時期以外に食べるチャンスはあるけど、それと旬に食べるものはちょっと違うと思うんだ

そうね、粒が小さかったり、味が薄かったりして、すこしがっかりすることはあるわ

『全然おいしくない』とか『まるっきり別物』ってほどじゃないけどね

それと同じように、他の時期でもスキーやスノボはできる。できる……けど、その体験には差があるんだ。あとは、その差がどれぐらい気になるか、っていうことだね

うわ~、難しい。でも、せっかくスキー場に行くんだから、すこしでもいい体験をしたい気もするなぁ

悩むわね……
冬ならではのイベントも!

12月から2月にかけては、いろいろとイベントもあるよね?

え~と、クリスマスとか?

年末年始――大晦日にお正月っていう、すごく大きなイベントもあるじゃない

そうだね。あと、バレンタインデーをゲレンデですごすカップルもいるから、これも外せないね

……で? それとスキーって関係あるの?

あるよ。そういう日は、みんなで一緒に盛り上がれるように、特別なイベントを行うスキー場が多いんだ

へぇ~っ、楽しそう!

いつもと全然違う場所、違う景色の中ですごすわけだからね、とってもいい思い出になると思うよ

想像するだけでドキドキしちゃう! いいわね、それ!

スキーデビューの時に、あえてイベントの日を選ぶことは少ないと思うけど、一度はそんなゲレンデでのイベントに参加してみるのもいいかもね

すこし慣れてきたら、行ってみたいわ

注意したいのは、特別な日だから、いつも以上に混雑するっていうこと。コースに人が増えて滑りづらさを感じることもあるし、リフトや食事、レンタル……なんでも待ち時間は長くなるよ

ホテルとかツアーの予約も大変になっちゃう?

うん、競争率は上がるね。もしイベントの日を狙ってるなら、とにかく早めに行動してね
スキーやスノボは春にもできる!

スキーシーズンって、どれぐらい続くの? 2月がすぎたら、そろそろおしまい?

いや、ゴールデンウィーク頃まで滑れるスキー場もあるからね。まだまだ続くよ

えー!? そんなに長く滑れるんだ!

いわゆる『春スキー』だね。『真冬は忙しくて、どうしてもスキーに行けなかった!』っていう年でも、あきらめなくていいのさ

さすがにその時期だと、選べるスキー場はだいぶ減っちゃうでしょ?

まあね。それでも、選択肢はそれなりにあるよ。他のスキー場より高い位置にあったり、日光や風の影響を受けにくい場所にあると、かなり長くゲレンデの状態を維持できるからね

人工雪でカバーできちゃう所もある?

うん、豊富な人工雪で覆われてるゲレンデもあるね。だから、今想像してるよりも候補になるスキー場は多いと思うよ

その頃なら、寒さ対策をすこし軽めにしても大丈夫かしら?

冬の一番寒い時期みたいな重装備は用意しなくてもいいね。もし寒いのが苦手なら、それもこの時期を選ぶ理由になるね
2022-04-01 17:36:26
スキーやスノボは、季節を気にせずにできるスポーツではありません。そのため、冬が終わりに近づくと「もうすこし滑っておけ...
2022-04-05 16:00:09
スキーシーズンももう終わりか~!やっと上達してきたところだったのに…。
ほんとほんと。もう少し滑り...
春スキーの魅力はここ!

他にも、春スキーのメリットってある?

基本的にはシーズンの始めと同じような感じだね。シーズン本番より料金が安くなる所も多いし、連休とか特別な日以外は混雑も起きにくいよ

春ならでは……みたいなことは無いの?

春を実感しやすいのは、ゲレンデからの眺めかな。真冬の荘厳な白い世界とは違った、爽やかな景色を見ながら滑るのもいいものだよ

スキー場からの風景って『白一色』みたいなイメージがあったから、ちょっと新鮮ね。見てみたいわ

右それともう一つ、シーズン開始直後との大きな違いは『天然雪が残っているスキー場がある』っていうことだね。『12月や1月のような混雑は避けたい、でも人工雪はちょっと……』と思うなら、この時期がいいね

いくら雪が残ってるって言っても、春の雪じゃ、ちょっと溶けかかってるんじゃないのかな……? そんなことない?

冬の寒さは毎年違うから、確かに溶けるのが早い年もあるよ。ただ、完全に滑れないようならクローズするからね。『真冬よりすこし劣るコンディションで滑れる』と思っておけば大丈夫さ

それでも、さすがに滑れるコースは減っちゃうよね?

気温が上がるほど、使えるエリアやコースは減っていくけど……これもその年の寒さに左右されるね

滑りに行くのが遅くなればなるほど、安くなる所は増えそうだけど、ゲレンデの状態が悪くなる可能性も増えるから、待ちすぎるのもダメ……。なんだか、いいタイミングを狙いすぎて失敗しそうな気がするわ

その年の気候を見てベストなタイミングを考えるのは、慣れないと難しいかもね。初めてのスキー旅行でこの時期を選ぶなら、ギリギリを狙わないで、すこし早めにした方が安心かな
もう一つのタイミングも考えよう!

『どの時期に行くか?』っていうことは、これでだいたいわかってもらえたと思うんだけど……もう一つ、考えなきゃいけないタイミングがあるよね?

えっ、なんだろう? 今回はバスのスキーツアーに参加するつもりだから、『何時に行くか』は自分じゃ選べないし……

え~と、そっちじゃなくてね。1日の中じゃなく、もうちょっとだけ、範囲を広げて考えてみて

1日から範囲を広げる……? ああ、曜日のこと?

そう、たとえ同じ月でも、平日と休日じゃスキー場の様子が変わるからね。『土・日・祝以外は絶対無理!』っていう状況でなければ、その違いも考えた方がいいよ

そっかー。やっぱり、平日の方がすいてるの?

そうなるね。どれぐらい来場者が少なくなるかはスキー場ごとに違うけど、休日との違いはハッキリわかると思うよ

練習のために行くなら、人が少ない方がいいのよね?

滑る時は前方の人と後ろから来る人、両方に注意を向ける必要があるから、その負担が減るのは大きいね

ん? それなら、人が多い方が練習になるんじゃないの?

まるちゃんは運動が得意だからそう思うのよ。私は基礎を身につけてから、だんだん人が多い状況に慣れていきたいわ

その辺りはスキー旅行に行くメンバーによって変わってくるよね。全員スポーツに自信があるグループなら、まるちゃんの考え方も効率的でいいと思うよ
休日の楽しみ方は?

平日はそんな感じで……休日は?

休日は混雑する可能性が高くなるけど、その賑やかさが楽しいっていう人も多いんじゃないかな。スキー場って、非日常の空間だから

人気のテーマパークみたいなものよね。ガラガラだと待ち時間が少なくてうれしいけど、雰囲気的にはちょっと寂しい……みたいな

人が少ないと、お祭りっぽさは出ないもんね

うん。だから、そういう楽しさを求めるなら、休日がおすすめだね。クリスマスや大晦日ほどじゃないけど、ちょっとしたイベントが行われることもあるんだよ

旅行体験……って言うのかしら? 『滑る』以外の部分も見ていくと、休日も良さそうわね

昔のスキー場は本当にスキーをするためだけの場所だったけど、今は他の楽しみも増えて、それ以上のものになってるからね。すごし方の幅も広がってるのさ

今は無理だけどさ、すごくうまくなったら、みんなに滑りを見てほしいんだよね。その時は、絶対休日の方がいい?

ギャラリーの数を意識するなら休日だね。その目的のために『リフトからよく見えるコース』みたいなものが用意されている所もあるから、大勢の人に華麗な滑りを見せられるよ

まるちゃん、そこまでうまくなれるのかしら……?

それはこれからの努力次第さ。まあ、自分の中にしっかりとした目標があれば、上達も早くなるんじゃないかな

今日聞いたことをまとめて考えると、シーズン本番に行くのが無難かしら?

それが良さそうかな。他のメンバーなら、また話は変わってくるけどね

なるべく早く滑りたいけど、ちょっとだけガマンか~

な~に、あっという間さ。むしろ、『様子見してたら狙っていたツアーが売り切れちゃった』なんてこともあるかもしれないよ。そこだけ、気をつけてね!