岐阜県のおすすめスキー場ランキング!人気のスキー場8ヵ所ご紹介します

岐阜県は近隣の北陸からだけはなく、名古屋などからも日帰り可能なスキー場が多く、広いエリアの方々に好んで利用されています。 パウダースノーや、長時間営業、早期オープン、温泉施設、グルメなどいろんな魅力がいっぱいのスキー場が揃っており、選択に迷ってしまいます。
ここではそんな岐阜県のステキなスキー場からオススメを、8位までのランキング形式でご紹介してまいります。
-
こないだテレビで見た飛騨牛……食べに行きたいな~!でも、スキーも行きたいし……。
-
それなら、岐阜県のスキー場に行ってしまえば一石二鳥じゃない?
-
そっか!でも、どんなスキー場があるのかな?車で結構、山道を走らないといけないんじゃ……。
-
大丈夫!インターからわずか5分のスキー場もあるし、もちろん飛騨牛などの特産グルメや温泉も楽しめるところもあるんだ。オススメのスキー場を教えてあげるね!
1位 ダイナランド
西日本最大級の広大さを誇る、岐阜県郡上市高鷲町の「ダイナランド」。その特徴はなんといっても、毎日23時まで営業の「ヨルダイナ」!ロングナイターを毎日楽しめるのは他にない魅力で、仕事帰りなど都合に合わせてサッと滑りに行きたい方にもピッタリです。
また土日祝などに設定されている早朝営業「アサダイナ」と合わせると、最長で17時間営業となり満足行くまで滑ることができます。 コースも豊富な20本。初級から上級までバランスよく構成され、どんなレベルの方でも楽しめるゲレンデです。地形を活かしたコースが揃い、新設されたツリーランコースやモーグル、ダウンヒルなどバラエティに富んだ内容となっています。
パークももちろん充実!メインパークは中級をメインにレベル別アイテムが多数点在しています。パークデビューを考えるあなたにオススメのステップアップパークは、ナイター営業も実施。メインパークよりもアイテムが小ぶりで、デビューや練習に向いています。
ムービングベルト完備のキッズエリア「Baboon」が新登場し、お子様連れで更に楽しめる環境になりました。屋内遊具エリアもあり、小さなお子様や天気の悪い日も安心して遊ばせてあげられます。 高鷲インターやひるがのスマートICから車で約10~15分と、アクセス性も良好です。隣り合う「高鷲スノーパーク」と共通リフト券となっており、どちらも滑走可能です。
Pickup!スキーツアー
2位 高鷲スノーパーク
1位に負けず劣らずの、関西最大級の広大なゲレンデ、「高鷲スノーパーク」です。共通リフト券でダイナランドも滑走可能。雪質は良好なパウダースノーです。
高鷲の最長滑走距離は4,800mに及び、そのほかにも4,000m超えのコースが2本。効率的にロングクルージングを楽しみたい方にピッタリです。いずれのロングコースも初級から滑ることができ、高標高からの大パノラマを誰でも堪能できるのも嬉しいところですね。 ゲレンデトップ1,550mまで15人乗り全長2,700mのゴンドラが連れて行ってくれるので、防寒対策も輸送力もバツグンです。
コース数は全部で12本。偏りのないレベル構成で、誰もが存分に遊びきることができます。 スノーパークには日本随一のダイナミックさを誇る「スーパーパイプ」を含む、2つのパイプを常設。そのほかアイテム豊富な初心者からOKのパーク&メインパークがあり、レベルに合わせて楽しめます。
キッズパークはもちろんムービングベルトつき!ふわふわ遊具などだけではなく、新たにスノーモービルランドもOPEN。年齢に合わせた雪遊びができるので、ファミリーのゲレンデデビューにも最適です。 アクセスはダイナランドと同じく高鷲インターやひるがのスマートICから車で約10~15分です。
Pickup!スキーツアー
3位 鷲ヶ岳スキー場
岐阜県郡上市高鷲町「鷲ヶ岳スキー場」は、インター近のゲレンデです。なんと高鷲ICからわずか3km。雪道運転に不安がある方でも下道をほとんど走らず安心なので、ビギナーにもオススメです。
コースは全部で13本あり、初中級が7割を占めており、見晴らしのいいゲレンデは初級者からでも滑りやすいと好評です。うち、1,000m超えのロングコースが10本となっており、その縦長でワイドな斜面からかボーダーに人気が高いゲレンデです。 22:30までのナイター営業のほか、なんと翌朝6:00までのオールナイトも行っており、思う存分滑りたい方や混雑を避けたい方にも好評です。
ICSを使い営業期間が長く、例年11月上旬~4月上旬まで楽しめるのも魅力。隣接するホワイトピアたかすとの共通リフト券も販売されているので、更にたっぷり滑りたい方はそちらのご利用を。
Pickup!スキーツアー
4位 めいほうスキー場
岐阜県郡上市「めいほうスキー場」は超ロングなコースを初級者からでも楽しめる、初級者にやさしいゲレンデです。なんと5,000mもの最長滑走距離を誇り、ゲレンデトップ1,600mの山頂から雄大な北アルプスや白山連峰などの景色を満喫しつつ、ゆったりとテクニックを身につけていくことができます。
コースは全部で14本あり、初級中級が合わせて85%となっています。1,000m超えの林間コースや最大幅200mのワイドなバーンなどバラエティに富んだ内容。高速クワッドがあり、効率的にまわせるのも特徴です。 キッズパークは西日本最大級で、広々としたエリア内でソリやチューブなど楽しく雪に親しめます。
Pickup!スキーツアー
5位 ウイングヒルズ白鳥リゾート
岐阜県郡上市の「ウイングヒルズ白鳥リゾート」。以前は予約制の高級スノーリゾートだったことでも知られています。 ICSにより早期オープンすることも特徴で、鷲ヶ岳同様例年11月上旬から営業しています。
全部で9本のコースは初中級が合わせて70%。縦長のゲレンデは1,000m~2,000m超えのロングコースが豊富です。初級者からでも2,400mほかロングクルージングやパウダーを楽しめる、初めての方やファミリーにも安心なスキー場といえます。
パークには120mハーフパイプが設置されており、人気を博しています。このためもあってか、利用率はボーダーがかなり高め。 駐車場近くには温泉施設「満天の湯」をそなえ、アフタースキーも快適。個室露天風呂もあるので、カップルやお子様連れの方にオススメです。 ゲレ食には飛騨牛ステーキ丼などが支持されています。
6位 ホワイトピアたかす
岐阜県郡上市「ホワイトピアたかす」。鷲ヶ岳スキー場と隣接しており、ふたつを合わせての呼称「ワシトピア」は共通リフト券も販売されています。 全部で13本のコースは中級斜面が豊富です。クワッドで山頂まで行き、効率的にまわることができるコースレイアウトです。
初級からでも滑れる3,000mのロングコースがあり、360度大パノラマを体感しながら爽快な滑走が楽しめます。 近隣ゲレンデに比べるとややコンパクトではあるものの、混雑しにくいのがホワイトピアたかすを選ぶメリット。コンパクトとはいっても隣の鷲ヶ岳スキー場と合わせると115ヘクタールもの広大さになるので、混雑時間や好みによって2つを賢く利用するのがオススメです。
センターハウスにはサウナやジャグジーも使える大浴場があり、なんと24時間営業。仮眠所もあるので、とても快適な利用が叶います。ひるがの高原スマートICより約8分と、インターから近いアクセス性も◎。
Pickup!スキーツアー
7位 ほおのき平スキー場
岐阜県高山市の「ほおのき平スキー場」。上記エリアとは80kmほど離れたエリアに位置します。名古屋から車で約2時間40分。高山ICから約45分と、やや奥まった場所にあります。
全部で15本のコースを備え、初級40%で、標高1,550mのゲレンデトップには初級者から立つことができます。 中級者向けモーグル専用コースや、ダウンヒル、ポール練習コースなどバラエティに富んだ内容が待っており、小規模ながら飽きさせない構成となっています。
キッズパークは70mのムービングベルトをそなえ、お子様のスキー・スノボデビューにもオススメ。スリルあるモンスターチュービングで更に楽しくなりました。
8位 ひるがの高原スキー場
岐阜県郡上市高鷲町「ひるがの高原スキー場」はインター近のスキー場です。ひるがの高原スマートICよりわずか5分、高鷲ICからでも約15分となっており、国道沿いのわかりやすい場所にあるため雪道運転初心者でも安心。 全部で7本のコースをもつ、比較的コンパクトなゲレンデです。
初中級向けのみで構成されたやさしい設定で、混雑しにくく、ファミリーやビギナーに最適。見通しの良い幅広一枚バーンのゲレンデは、迷子にもなりくく安心です。ボーダーよりもスキーヤーのほうが利用率が高いので、座り込みが少ないのも安心ポイントとなっています。
スノーエスカレーター完備のキッズランドは、ソリ遊びやかまくらなど、年齢に合わせた雪遊びが豊富に揃います。子供から大人まで一緒になって楽しめるスリル満点なスノーラフティングも!
Pickup!スキーツアー
-
うわ~!すっごく盛りだくさん!コースや設備もそれぞれとっても魅力的だね。
-
オールナイトやロングナイター、早朝営業とかまであって、いつでもどんと来いって感じだね。
-
隣接スキー場と乗り入れ可能な共通リフト券が多いのも、特徴となっているね。宿泊して、ゆっくり楽しむのもオススメだよ。ぜひ岐阜県まで足を運んで、スキーやスノボ、グルメに温泉とたっぷり満喫してみてね~!
2023-02-06 16:57:49
大阪発 スキーバスで行く人気スキー場ランキング
激安価格と便利さが魅力のスキーバスツアー。学生さんや若い方に限らず、社会人やファミリーでも利用される方が増えています... もっと見る
2023-02-06 17:08:40
岐阜の電車で行けるスキー場アクセス紹介
奥美濃や飛騨など、積雪量や雪質が良く、スキー場も複数存在する岐阜県。 マイカーやスキーバスでの利用が多いエリアです... もっと見る

この記事が気に⼊ったら
いいね!しよう
スキー市場情報局の最新記事を
毎⽇お届けします
スキー場についての関連記事
-
スキー場
2023-01-31
近くてもスキー場は豊富!地域別スキー・スノボ情報「群馬編」!
普段、あまり雪が降らない地域で暮らしていると、スキー場があるような場所はとても遠い所のように感じてし...もっと見る