スキーを始めたばかりで選ぶ道具は?

スキーショップでは様々な道具が並び、初心者や初級セットに飽き足らなくなった人にとって、道具選びは悩みの種です。そこで初級者が道具を選ぶポイントを教えてもらいました。「レンタルスキーで2、3回スキーにいって、そろそろ自分の道具が欲しくなった」、「初級セットスキーでは物足りない。上達できる道具が欲しい」。ボーゲンから、パラレルまでもう一歩のレベルにいる人たちにとって、どんな選び方がいいのでしょうか。
<スキー板選び>
滑っていてトップがバタつく、柔らかすぎる、うまくカービングができない、などで悩んでいる貴方。それが感じるようになったのは、うまくなれるチャンスのようです。両足をそろえて、スピードがあっても安定感のあるスキー板を選べば、こうした悩みが解消されるでしょう。どうやって、そんなスキー板を選ぶか、スキーショップベイルの店長・立見浩一さんがアドバイスしてくれました。「カービングを目指すにはヘッドのトーションが固いものを選びます」。その方法を実演してくれました。スキー板の固さをチェックするには、板を持って中心部を押しベンドの固さを比較する方法が一般的です。トーションの場合はスキーのテールを両足に挟んで持ちます。
(写真説明:スキー板のトーションをチェックする、ベイルの立見さん=スキーショップベイル)
そうして、トップを両手で持ち、ひねりを加えてその固さを比較します。「初心者の場合はトーションの柔らかい板が多いのですが、カービングにのったターンをするにはトーションが固い方を選びます」(立見さん)。現在のスキー板は製品ごとに個性が様々です。ベンドが柔らかくても、トーションが固い板は上級者向け。また、トップの反りが大きいロッカーでテールが従来のキャンバータイプはキレのいいターン向け。トップもテールもロッカーになっているタイプはゲレンデでくるくる回るのが優しく、シニアに向きます。悩んだら、自分がどんなスタイルのスキーを目指しているか、ショップ店員に尋ねると相談に乗ってくれます。
(写真説明:初心者セットも品質の高い道具がそろっています=ヴィクトリア本店)
もちろん、多くのショップにある初心者セットもお得です。最近はスキー板、靴のカラーが選べ、4万円~5万円でも質の高い道具構成になっています。こうしたセットを選ぶ場合も、実際にベイル・立見さんがすすめるトーションを自分でチェックしておくと、自分の道具に対する理解も深まり、上達へのカギにもなるでしょう。
<スキー靴>
なんといっても、自分の足とのフィッティングを実際に履いて確かめるのが一番です。また、今ではシェルのフレックス(固さ)が表示されています。一般的に、初心者で「70~80」、中級者で「100前後」、上級者で「130」とされていますが、体重の重い人はフレックス高め、痩せている人はフレックス低めがお薦め。使っているスキー板との相性も考慮します。迷ったら、ショップ店員に尋ねましょう。
(写真説明:スキー靴もレベルに合わせて選択できます=スキーショップベイル)
<取材協力>
店名:スキーショップベイル
住所:〒101-0052 千代田区神田小川町2-1
電話番号:03-5577-6411
URL:http://www.shop-vail.com
営業時間:平日 11:30-20:30
土日祝日 1030-20:30(いずれも2月、3月は閉店20:00)
<取材協力>
店名:ヴィクトリア本店
住所:〒101-0052 千代田区神田小川町3-4
電話番号:03-3295-2955
URL:http://www.victoria.co.jp/
営業時間:平日・土曜 11:00-20:00
日曜・祝日 1030-19:30

この記事が気に⼊ったら
いいね!しよう
スキー市場情報局の最新記事を
毎⽇お届けします
アイテムについての関連記事
-
アイテム
2023-02-10
これだけあれば大丈夫!スノボーの持ち物をチェック!
そろそろ冬が近づいてきて、スノーボードに挑戦したいと考えている方も多い季節です。ですが、いったいどん...もっと見る
-
アイテム
2022-10-01
スノボウェアの下には何を着る?基本的な考え方と組み合わせ例
最近だいぶ、冬の足音が近づいてきましたね。「今年の冬こそ、スノボデビューするぞー!」と計画を立てて、...もっと見る