近くのスキー場と遠くのスキー場はどう違う?
- ゲレンデ・スキー場情報
- 川場スキー場
- 志賀高原スキー場
- X-JAM高井富士&よませ温泉
- 野沢温泉スキー場
- 白馬五竜&Hakuba47スキー場
- 白馬八方尾根スキー場
- 上越国際スキー場
- ハンターマウンテン塩原
- 白樺湖ロイヤルヒルスキー場
- 長野県
- 白馬エリア
- 野沢・斑尾エリア
- 志賀・北志賀エリア
- 新潟県
- 苗場・上越・石打エリア
- 群馬県
- 栃木県
記事作成日:
記事作成日: 2020-10-15
都心から山梨県のスキー場へは、車でだいたい2時間前後。日帰りでちょっとスキーやスノボを滑りに行く方も多いのではないでしょうか?雪山でたくさん滑ったあとに欠かせないのが、冷えた体を温め疲れを癒してくれる温泉ですよね。
山梨県内のスキー場に温泉施設はあまり併設していないのですが、その代わりスキー場の近くに日帰り温泉施設がたくさんあります。慌ただしい日帰りスキーでも、スキー場近くの日帰り温泉に立ち寄って、ほっこり温まってから家路につきたいものです。
そこで今回はアフタースキーに立ち寄るのにぴったり!山梨県の主要スキー場から30分程度でアクセスできる日帰り温泉施設をまとめてご紹介します。
目次
カムイみさかスキー場から約18分
「薬石の湯 瑰泉(かいせん)」は、山梨県で唯一、石和温泉を使ったスーパー銭湯・健康ランド系の日帰り温泉施設です。
カムイみさかスキー場から瑰泉までは車で約18分とアクセスが良く、スキー場から帰りの高速道路に向かって少し先の場所にあります。スキーのあとに立ち寄るにはぴったりのロケーション、そして帰りに利用する一宮御坂ICまで車で約10分と近くて便利。そして入館から24時間施設を利用することができるので、日帰りで心ゆくまで体を休められるのが魅力的ですよ。
ここでは、かつて宝石屋だったことから、水晶・天然石・パワーストーンをお風呂に配し、他の温泉施設には無い特別な気分にさせてくれる館内装飾の工夫が魅力的です。また薬石と呼ばれる石をふんだんに使って泉質向上による治癒力もUP。天然石をちりばめた露天風呂や、薬石ドームと薬石室ともに無料で利用できる岩盤浴で、スキーやスノボの疲れを癒せます。
温泉を楽しんだあとは、和モダンな市松模様の琉球畳でデザインされたリラックス空間でのんびり過ごしたり、お食事処で新鮮素材を活かしたお料理をいただいても。
水と音・やさしい光り・そして緑がとけこむ心潤う宝石の庭園「湯快の森」では、幻想的なイルミネーションも楽しめますよ。日帰り温泉でありながら癒しも追及した施設なので、少し贅沢な気分でアフタースキーを満喫したい方おすすめです。
カムイみさかスキー場から約12分
「ももの里温泉」は、桃源郷を一望できる日帰り温泉施設です。
ももの里温泉へは、カムイみさかスキー場からのアクセスが最も良く、ちょうどスキー場から帰りの高速道路(中央自動車道)に乗る方向にあります。帰りは、スキー場最寄りの一宮御坂I.Cではなく、お隣の勝沼ICを利用することになりますが、ももの里温泉~勝沼ICも車で約12分と近いので、カムイみさかスキー場でスキーやスノボを楽しんだあとに立ち寄りやすいロケーションです。
ももの里温泉では、桃の花の頃に見ることのできる桃源郷の大パノラマが絶景!一面ピンク色に染まっています。また夜の街並みもとっても綺麗なので、露天風呂にのんびり入りながら、スキーやスノボで冷えた身体を癒すのにおすすめですよ。
アルカリ性単純温泉の泉質で、男女各1つずつ露天風呂・打たせ湯・内風呂・サウナ及び水風呂があります。また温泉を満喫したあとは、休憩室の畳の上でのんびり過ごしても。窓の外に広がる桃源郷を眺めながら、小鳥の声に耳を澄ませて、心を和ませて寛いでくださいね。
カムイみさかスキー場から約18分
町の特産でもある薔薇をテーマにした「紅薔薇温泉 みさかの湯」は、特産のバラの花を配したローズガーデンと、7種のお湯と3つのサウナを堪能できる日帰り温泉施設です。
紅薔薇温泉 みさかの湯へは、カムイみさかスキー場からのアクセスも良く、スキー場から帰りの高速道路(中央自動車道)に向かった少し先に位置しています。温泉を楽しんだあとに利用する一宮御坂ICまでも車で約7分と近いので、アフタースキーに立ち寄るのが楽なロケーションにあります。
ここでは、花の女王・バラの名にふさわしく、内装もお洒落。ゴージャスな薔薇をテーマにしています。明るい自然の光が入る広々とした内湯に、青空を仰ぐ心地良い露天風呂と、甘く香ばしい香りに包まれてゆっくりリフレッシュ。
泉質はアルカリ単純温泉です。また4月下旬~12月上旬にかけては、2,572㎡のローズガーデンと施設の外周部400mに四季咲きのバラを栽培。上品で美しい花姿が多くの人から愛されている薔薇の花を鑑賞することもできます。
カムイみさかスキー場から約18分
広々と充実した施設が特徴的な「石和ふれあいセンター なごみの湯」は、4種類の湯に百三十二畳の大広間・娯楽室・介護風呂などが楽しめる日帰り温泉施設です。
カムイみさかスキー場からなごみの湯までのアクセスも近く、スキー場から都心への高速道路(中央自動車道)に向かった少し先の場所に位置しています。温泉のあと帰りに利用する一宮御坂ICまでは車で約8分と近いので、スキーやスノボを楽しんだあとに気軽に立ち寄るのにおすすめですよ。
ここでは、心ゆくまでゆったりのんびり過ごせるのが魅力的。4種類のお湯を満喫したあとは、広々とした百三十二畳の大広間でゆっくりと寛げます。温泉の泉質は、単純温泉 弱アルカリ性温泉で、神経痛・筋肉痛・関節痛などに効果的で、疲労回復にもぴったり。寝湯・バイブラ湯・冷浴・低温サウナ、そして介護風呂も設置しています。
カムイみさかスキー場から約18分
「くつろぎの邸 くにたち」は、身体を休め、心を満たす、健康と癒しの宿。心懐かしい風情とゆっくり時間の流れを楽しめる宿泊施設で、日帰り入浴も利用できます。
くつろぎの邸 くにたちへは、カムイみさかスキー場からのアクセスも近く、車の方が帰りに利用する一宮御坂ICまで約15分、そしてJR石和温泉駅から徒歩20分と便利なロケーションにあります。マイカーの方はもちろんですが、電車とバスを使ってスキー場に遊びに来た方にとっても、アフタースキーに立ち寄りやすいです。
ここでは、天然温泉薬石浴「嵐の湯」そして、純アルカリ性単純泉と活性石温泉の露天風呂付大浴場を日帰りで満喫できます。嵐の湯はくにたち最大の魅力で、世界発の温泉薬石浴。選び抜かれた薬石と温泉水の相乗効果により、大量の汗と老廃物を排出させて、体の中から癒されるのが特徴的です。
そして露天風呂付大浴場のお湯はすべて石和・活性石温泉。湯上りの感触が抜群で、美肌効果もありますよ。青い陶器の露天風呂「夢ざくら」と、開放感ある大きな露天風呂「つきの湯」の2つを、男女入れ替え制で利用できます。また日帰り料金でタオル・入浴着付きなので、手ぶらでのんびり小旅行気分で過ごせるのもいいですね。
カムイみさかスキー場から約20分
「大江戸温泉物語 石和温泉 ホテル新光」は、美肌の湯とされる山梨屈指の名湯「石和温泉」の温泉宿。ここでは日帰り入浴プランを利用できます。
カムイみさかスキー場から車で約20分とアクセスが良く、スキー場から帰りの高速道路(中央自動車道)に向かった少し先にあります。マイカー利用の方が天然温泉を楽しんだあとに利用する一宮御坂ICまで車で約15分と近く、また電車とバス利用の方にとっても石和温泉駅から無料送迎バスが運行しているため、スキーやスノボを楽しんだあとに立ち寄りやすいロケーションに位置しています。
ここでは、自家源泉から湧き出る、化粧水のような美肌の湯を満喫できます。湯ざわり抜群、とろみがあるから化粧水のように優しいお湯で、泉質はアルカリ性単純泉。日帰り入浴プランでは、男性は大黒天の湯で大浴場・サウナ・半露天に、女性は布袋の湯で大浴場・サウナ・半露天・ワイン風呂に入れます。
甲州ならではのワイン風呂では赤ワインの優雅な色と香りに癒されて。またホテル敷地内に造園された、和の心を感じる雅な日本庭園も特徴的で、庭園一角の足湯に浸かったり、庭の鯉に餌をあげたりもできます。アフタースキーに心と体を癒してゆったり過ごしてみてはいかがでしょう。
カムイみさかスキー場から約20分
「スパランド ホテル内藤」は、多彩なお風呂と4種類のサウナなどを楽しめるリラクゼーション王国!日帰り&宿泊型施設です。
カムイみさかスキー場から車で約20分とアクセスが良い「スパランド ホテル内藤」。車の方が帰りに利用する一宮御坂ICまで約10分と近く、また電車とバス利用の方が帰りに利用するJR中央線石和温泉駅へも送迎シャトルバスが運行しているため、アフタースキーに気軽に立ち寄ることができます。
スパランドのお湯は、すべて自慢の「ナノ水」。最新のナノテクにより生まれた保湿浸透作用に優れたお湯と水で、お肌に柔らかいのが特徴的です。化粧水のような滑らかな肌触りなので、入浴後は冷めにくくしっとり~。
ここでは多彩なお風呂が魅力的です。屋内風呂は、山梨の酒屋さんが作っている甲州ワイン風呂/5種のジェットバス/ぷくぷくデンキ風呂/自然治癒力を高める漢方生薬薬湯/美肌に効果的な檜風呂/水中ウォーキングも楽しめる約30℃の温水プール風呂。
そして露天風呂は、美肌効果が女性に人気!通称「ラムネの湯」という炭酸泉/信楽焼の壷湯/毛穴の脂肪分とアカを吸着し美肌効果があるミルキーバス(女性大浴場限定)と、かなり充実のラインナップ。また4タイプのサウナや、強烈な熱波でデトックス効果&代謝UPに最適なロウリュウ、岩盤浴の種類もバラエティ豊富。館内には4つの食事処もあるので、アフタースキーにお風呂と食事を合わせて満喫してもいいですね。
カムイみさかスキー場から約22分
「源泉湯 燈屋(あかりや)」は、日帰り温泉にも関わらず、天然温泉の源泉かけ流し・泉質良好の本格湯処。県内随一の大きさのサウナも完備しています。
山梨石和温泉のほど近く、カムイみさかスキー場から燈屋までのアクセスも良い場所にあり、スキー場から都心への高速道路(中央自動車道)に向かった少し先のに位置しています。温泉を楽しんだあとの帰りに利用する一宮御坂ICまでは車で約12分と近いので、スキーやスノボを楽しんだあとに気軽に立ち寄るのにおすすめですよ。
ここでは、天然温泉のかけ流し温泉が魅力的。「和こしの湯」は、単純温泉でありながらポカポカと体を温め保湿効果も高く、肌を柔らかくするため美肌の湯としても親しまれている弱アルカリ性単純温泉です。
また古代桧を使用した露天風呂で桧と温泉湯の香りが心癒される「檜の湯」、富士山の梺から運ばれた大沢石を組み上げた岩風呂の露天風呂「富士大沢石の湯」、すっぽり包まれて心地良い「信楽大壺の湯」、リラクゼーションと血行促進に効果的な「寝ころびの湯」、おしゃれな和風洞くつサウナ「源泉釜蒸し風呂」、高温・低温・水風呂と体調に合わせて選べる内風呂「温快の湯」、肌に柔らかな青石の座席「流湯青石の座湯」など、種類も豊富。
県内最大級のスタジアムサウナも完備しています。お食事処や時間貸個室のサービスもあるので、アフタースキーに疲れた身体を癒してのんびり過ごせますよ。
ふじてんスノーリゾートから約14分、カムイみさかスキー場から約30分
「富士眺望の湯 ゆらり」は、雄大な富士山を眺めながら入ることのできる日帰り温泉施設です。
ふじてんスノーリゾートやカムイみさかスキー場からアクセス可能な場所にあります。特にふじてんスノーリゾートからは車で約14分と近く、スキー場から都心への帰り道の途中に位置しているため、アフタースキーに気軽に立ち寄るのもぴったり。温泉に入ったあとは、富士吉田ICまたは河口湖ICまで車で約10分と便利な場所にあります。
ここでは、四季折々の霊峰富士の景色を楽しむことができる「霊峰露天風呂」をはじめ、富士山の美しい眺望と開放感抜群のパノラマ風呂・高見風呂・炭酸泉・香り風呂・洞窟風呂・蒸し風呂など16種類ものお風呂が楽しめます。
富士山の麓・地下1000mから湧き出る天然温泉なので、体と心で富士山を心ゆくまで満喫できます。館内には地元山梨・河口湖の季節の食材を使った四季折々の料理を堪能できるお食事処や、御狩場(個室)もあるので、スキーやスノボを楽しんだあとに、のんびりリフレッシュするのにおすすめです。
ふじてんスノーリゾートから約24分、カムイみさかスキー場から約35分
「富士西湖温泉 いずみの湯」は、十二ヶ岳と富士山に挟まれた場所にある日帰り温泉施設です。
いずみの湯は、ふじてんスノーリゾートやカムイみさかスキー場からアクセスできるロケーションに位置し、特にふじてんスノーリゾートからは車で約24分!と便利。スキー場から都心へ帰る方向にあるため、アフタースキーにちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。温泉を楽しんだあとは、帰りに利用する富士吉田IC・河口湖ICまで車で約20分ほどです。
ここでは、大浴場「黒潮風呂」や露天風呂「大露天風呂」、そして高温サウナ・ジャグジー・水風呂を完備しています。内湯の黒潮風呂は自然海塩使用のお風呂で、精神の安定などに効果あり。フランスで有名な海塩療法センター(タラソテラピー)と同じ温泉となります。
また解放感たっぷりな大露天風呂も人気。四季折々の景色を楽しみつつ、富士西湖からの心地良い自然の風や音を感じながら温まって癒されて。館内には約100畳の広い休憩スペースやコスパ抜群のお食事処もあるので、温泉で疲れを癒したあとは、ゆっくりと寛げますよ。
サンメドウズ清里スキー場から約14分
「甲斐大泉温泉 パノラマの湯」は、富士山を展望できる絶景露天風呂がある日帰り温泉施設です。
サンメドウズ清里スキー場からパノラマの湯までは、車で約14分とアクセスも抜群。ちょうどスキー場から都心へ向かう方向にあるため、アフタースキーに立ち寄るのにもぴったりのロケーションにあります。そしてパノラマの湯から(帰りに利用する)長坂ICまでは車で約12分と近いので、温泉に入ったあとも楽々ですよ。
ここでは、前に富士山・後ろの八ヶ岳を望む絶景のロケーションが魅力的。美しい山々に囲まれた澄んだ空気の高原にある天然温泉で、泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)、乳化現象によって皮膚表面が柔らかくなり、入浴後肌がつるつるになる美肌効果があるお湯です。
露天風呂・内湯・サウナ・水風呂があり、特に露天風呂はゆったり広々~!素晴らしい景色を望みながらゆっくり温泉を堪能できますよ。温泉に入ってさっぱりしたら、休憩コーナーでのんびりしたり、お食事処で地元の食材を使ったお料理を食べたり、地元山梨産のお土産売店コーナーを散策してみても。
また足湯・温泉スタンド・深層天然水も設置しているので、ちょっとした旅気分も味わえる日帰り温泉スポットです。
サンメドウズ清里スキー場から約14分
「ロイヤルホテル 八ヶ岳(旧:大泉高原八ヶ岳ロイヤルホテル)」は、山梨県八ヶ岳や南アルプスの山々を望む高原のリゾートホテル。ホテル内の温泉露天風呂・温泉大浴場が日帰りで利用できます。
ロイヤルホテル 八ヶ岳は、サンメドウズ清里スキー場から約14分と好アクセス。またスキー場から都心への高速道路(中央自動車道)に向かう途中に位置し、温泉のあと帰りに利用する長坂ICまでも車で約15分と近いため、アフタースキーに立ち寄りやすいロケーションにあります。
ここではホテル内2階にある温泉・大浴場を日帰りで利用が可能。森に囲まれて四季折々の季節が楽しめる露天温泉岩風呂、そしてゆったり開放感のある広々とした温泉大浴場(男湯「義光の湯」女湯「湖衣姫の湯」)の2種類があり、スキー場での1日の疲れを癒すのにぴったりですよ。なお、サウナは当面の間営業を休止しています(2020年9月時点)
サンメドウズ清里スキー場から約18分
「泉温泉健康センター」は、北杜市のど真ん中にあり、八ヶ岳の自然に包まれた総合温泉施設です。
八ヶ岳を背景に、日本の最高峰である富士山・第二位の北岳を中心とした南アルプスの山々が絶景の抜群のロケーション。サンメドウズ清里スキー場から泉温泉健康センターまでは車で約18分と近く、ちょうどスキー場から都心への高速道路(中央自動車道)に向かう途中にあるので、アフタースキーに気軽に立ち寄るのにぴったりですよ。
ここでは、男女ともに大小2つの内風呂があり、泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉。入浴後はつるつるスベスベになる美肌効果があり、保温効果も高いため、冷えた体を芯まで温められます。
またスチームサウナ・水風呂や、予約制の貸切家族風呂(事前の電話予約要)も設置しています。屋外の温泉スタンドは、泉温泉の源泉をそのまま持ち帰れるサービス。50℃前後で提供しているので、ぜひ合わせて利用してみては。
※本記事内の情報は、すべて2020年9月時点のものです。
※所要時間は平常時の目安です。(平日夕方で測定)
計測にはGoogleマップを使用し、基本的に各スキー場の地図上の位置を始点としています。
follow!