この記事を書いた人 スキー市場情報局編集部
記事作成日:
岐阜県でナイター&早朝オープンのスキー場は?
記事作成日: 2018-05-14

都内からスキー場へ行くとなると、バス・車・新幹線などアクセス方法は様々ですがいずれも数時間かかる場合がほとんどです。せっかく時間をかけて行くなら、たくさん滑りたいですよね。
そのために確実なのは、ナイターやサンライズなど、営業時間の長いスキー場を狙うことです。滞在時間が長くとれるほか、行き帰りの渋滞を避けることができるなどのメリットもあります。
ここでは、岐阜県のナイター&早朝オープンを実施しているスキー場をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。







目次
岐阜県のナイターをやってるスキー場
鷲ヶ岳スキー場
鷲ヶ岳スキー場では、16:00~21:00のナイター営業を実施しています。ナイター券は2,500円。
ナイターエリアは初中上級とりまぜており、誰しもが楽しめます。最長滑走距離は初級者向けのパノラマコース1,800mです。ナイターでこれだけ長距離の滑走が可能なのは珍しいですね。その他3本のコースも全長1,000mを超えるロングコースばかり。ナイターでも効率よく長距離滑走が楽しめるのが鷲ヶ岳の魅力です。
高鷲インターからわずか3kmのアクセス性の良さで、帰り時間が遅くなっても安心です。
ダイナランド
毎日23時までのナイター「ヨルダイナ」を実施しているのが、ダイナランドです。12月下旬から3月下旬の間、18:00~23:00と遅めの時間まで楽しめるので利用しやすいと好評です。
ナイター前にはゲレンデ整備を行うのでしっかりと圧雪され、安定したコンディションの雪面が滑走できます。ナイター券は2,500円、また21:00~のレイトナイター券は手頃な1,000円となっています。初心者コースも新たにオープンし、ファミリーでも気軽にナイターを楽しむことができるようになりました。
ほかにもゲレンデイルミネーションが楽しめるコース、2,500mのロングコースなど多彩なコースがあり、更に、コソ練にぴったりなナイトパーク(22:00まで)やナイターポールバーンも出現します。アフタースキーには温かいフードメニューが味わえるナイターバーも。
岐阜県で早朝オープンのスキー場
ホワイトピアたかす
ホワイトピアたかすでは、サンライズ営業として6:00~の営業を行っています(指定日のみ)。一日券に追加料金なしで利用が可能です。
11:00~15:30に使える仮眠室もあるので、早朝ひと滑りしたあとにいったん休むのもオススメです。
鷲ヶ岳スキー場
鷲ヶ岳スキー場では、5:00~の早朝営業を実施しています(指定日のみ)。1日券に追加料金なしで利用可能です。高鷲インターより3kmという立地の良さで、朝早くの到着も楽ちんです。
ダイナランド
ヨルダイナで23時までの営業をしているダイナランドでは、早朝営業も早めのオープンを叶えています。5:00~というサンライズ営業「アサダイナ」を実施(12月下旬から3月中旬の土日祝・年末年始)。
アサダイナは1日券・7時間券を購入すれば追加料金なしで利用可能です。ヨルダイナ同様、多彩なコースが楽しめます。2,500mのダウンヒルコースはたっぷり滑れる中級者向けのコース。標高差402m、緩急のある斜面は満足度が違います。





スキー・スノボツアーについての関連記事
春スキーを楽しもう!GWまで滑れるスキー場!2022年4月・5月編
- ゲレンデ・スキー場情報
- スキー場・ゲレンデ情報
- たんばらスキーパーク
- 丸沼高原スキー場
- 志賀高原スキー場
- 竜王スキーパーク
- 野沢温泉スキー場
- 白馬五竜&Hakuba47スキー場
- 白馬八方尾根スキー場
- 栂池高原スキー場
- 苗場スキー場
- 川場スキー場
- 白馬コルチナスキー場
- ハンターマウンテン塩原
- GALA湯沢スキー場
- 中山峠スキー場
- 大雪山・黒岳スキー場
- かぐらスキー場
- ニセコアンヌプリ国際スキー場
- 富良野スキー場
- 札幌テイネスキー場
- 札幌国際スキー場
- 蔵王温泉スキー場
- グランデコスノーリゾート
- 御嶽スキー場
- 星野リゾート猫魔スキー場
- 水上高原 藤原スキー場
- シャルマン火打スキー場
- 夏油高原スキー場
- 奥只見丸山スキー場