初めてのスキーでも知っておきたい基礎用語~スキー板、ストック編~
基本的な用語を知っておけば、道具選びやゲレンデデビューがよりスムーズになります。そこで、スキーには絶対に欠かせない板と、ストック、そして滑走姿勢に関する用語や選び方のポイントを紹介します。
スキー板の種類について
スキー板の種類はとても豊富です。スキー板には、効率よく斜面を滑ることを目指した「デモスキー」、ハイスピードに特化した「競技スキー」、ジャンプ台を使ってエアやトリックを決めたりパウダーの滑走を楽しむ「フリースタイルスキー」があります。
このほかにも、コブのある斜面を滑り降りることに特化した「モーグルスキー」、さまざまな状態に対応できる「オールラウンドスキー」など、多くの種類があり、それぞれのスタイルに一番適した形につくられています。
そのため、スキーの板選びは、まず自分がどんな風に滑りたいのかを決めることが第一歩になります。スタイルを決めてから、その滑り方に一番あっているスキー板から実力と身長に合ったものを選んでいくことが基本になります。
スキー板の選び方ポイント
スキー板の各部位には、つま先方向の端が「トップ」、反対側の端が「テール」で真ん中は「センター」という名前がつけられています。板のトップの最大幅、一番狭い所のセンター幅、テールの最大幅の3つは「スリーサイズ」と呼ばれ、板のスペックをみる基準の1つです。
一般的にトップが細いとターンの操作性が高く、小回りのターンが楽になる、ウエストが広いと浮力が増し安定性が向上するなどの特徴があります。通常のスキー板よりセンター幅を広くした板は「ファットスキー」というタイプで、新雪などの斜面を滑るのに向いています。
また、トップ、ウエスト、テールが描く円弧の半径は「サイドカーブ」と呼ばれ、板のスペックを示すもう1つの基準になります。この値が小さいほど小回りのターンが楽になり、大きいと大回りのターンが得意な板といえます。こうした基準をベースにして最初はレンタルで試してみて、気に入った板を購入するのがおすすめです。
その他のスキー板に関する用語
スキー板の裏側は「滑走面」、板の両側についてる金属は「エッジ」と呼ばれています。これは、どちらも滑走には非常に大事な部分です。また、スキー板とブーツを固定する道具を「ビンディング」、スキー板をブーツから外しているときに、板の流れ止めを「リシューコード」といいます。リシューコードはストッパーがあるスキーではあまり使われませんが、ビンディングが板と一体化してストッパーがないファンスキーでは必須の道具になります。
ストックに関する用語と選び方ポイント
スキーのストックは「ポール」とも呼ばれます。大きく分けるとアルミ製とカーボン製があり、素材の混合率によりますが、一般的にはカーボン製のポールのほうが軽くて曲がりにくいという特徴があります。
長さは大人は身長の68%程度が目安ですが、特に初心者の段階ではポールを杖の代わりに使ったりするので、基準値より2~3cm長めでもよいといわれています。値段は4000円前後から3万円以上のものと、さまざまなものがあり、軽く強度が高いポールほど価格も上がります。実際に握ってスイングしてみて納得できるものを選ぶのがおすすめです。
姿勢に関する用語
最後に滑り方の説明の中で使われることが多いスキー用語について話します。まず、斜面に対してスキーが直角になるように立ったとき、上側の足を「山足」、下側の足を「谷足」といいます。同じく、ターンするときに内側に来る足が「内足」、外側に来る足が「外足」です。例えば、「内足に体重を乗せる」というような使い方をします。
この記事が気に⼊ったら
いいね!しよう
スキー市場情報局の最新記事を
毎⽇お届けします
HowToについての関連記事
-
HowTo
2024-08-30
迷っている人必見!利き目や利き足でスノボのスタンスを決める方法
スノーボードで板を選ぶ際、最初に決める必要があるのが「スタンス」です。 まずはスノーボードのス...もっと見る
-
HowTo
2023-12-01
【スノボ初心者向け】悩み別5つの悩み上達方法と滑り方を解説!
今回は、スノボ初心者が悩む5つの事について、解決方法をご紹介します。 イメージトレーニングをしてゲ...もっと見る