この記事を書いた人 スキー市場情報局編集部
記事作成日:
有名スキー場を攻略せよ! 東北道編 猪苗代スキー場 初中級者編
記事作成日: 2016-02-29

こんにちは。今回は私も初体験「猪苗代スキー場」におじゃましました。さてさてどんなスキー場でしょうか?昔からある歴史のあるスキー場だということは知っていましたが、、、
こんなレイアウトです。山麓は幅の広ーい「初級者」コース。山頂に行くに従って「上級者コース」となっていきます。アクセスは3か所。山に向かって左から「スノーハウスいなわしろ」、「センターハウスばんだい」、「ミネロセンターハウス」となっています。
この幅の広い「初級者コース」が「スノーハウスいなわしろ」と「センターハウスばんだい」の目の前に広がっています。
「ミネロセンターハウス」前にはこんな「初級者コース」があります。全体的なリフトの搬送力を見ると「センターハウスばんだい」から左側が初級者にはちょうど良いかと思われます。
コースの斜度も適度で「初級者」の練習からターンまで。「中級者」のドリフトターンからカービングターンまでとことん練習できるでしょう。今回はかなりの降雪があったのでパウダーの練習にももってこいでしたよ!
こんなコンディションの日には「中級者」の皆さんは少し冒険をしてみましょう。パウダーライディングの練習です。
まず、ボードのセッティングから。いつものセッティングを2cmから3cmそのまま後ろに移動してみて下さい。これを「セットバック」といいます。これによって前後いつも通りの荷重でもパウダーでノーズが刺さったり失速したりしなくなります。このセッティングのままゲレンデも滑ってみて下さい。直進安定性が増してスピードが怖くなくなるはずです。せっかくのパウダーデイ、練習しないともったいないですよ。
こんなところでは右側でスラッシュしたり左の壁でターンしたりとゲレンデの中に遊べるアイテムが増えてきます。
慣れてきたら「上級者コース」にもトライしてみましょう。「コブ」の時は無理でもパウダーなら滑れる可能性はありますよ。
歴史あるスキー場で、基本的なレイアウトの「猪苗代スキー場」ですが、ここの「中級者コース」は表示に比べて易しいコースが多いようです。「初級者」の方も木の葉落としができるようになったら「中級者コース」にトライしてみてください。でも、コースがアイスバーンやコブの時は無理をしないでくださいね!
スキー・スノボツアーについての関連記事
春スキーを楽しもう!GWまで滑れるスキー場!2022年4月・5月編
- ゲレンデ・スキー場情報
- スキー場・ゲレンデ情報
- たんばらスキーパーク
- 丸沼高原スキー場
- 志賀高原スキー場
- 竜王スキーパーク
- 野沢温泉スキー場
- 白馬五竜&Hakuba47スキー場
- 白馬八方尾根スキー場
- 栂池高原スキー場
- 苗場スキー場
- 川場スキー場
- 白馬コルチナスキー場
- ハンターマウンテン塩原
- GALA湯沢スキー場
- 中山峠スキー場
- 大雪山・黒岳スキー場
- かぐらスキー場
- ニセコアンヌプリ国際スキー場
- 富良野スキー場
- 札幌テイネスキー場
- 札幌国際スキー場
- 蔵王温泉スキー場
- グランデコスノーリゾート
- 御嶽スキー場
- 星野リゾート猫魔スキー場
- 水上高原 藤原スキー場
- シャルマン火打スキー場
- 夏油高原スキー場
- 奥只見丸山スキー場